【11/24 思い立って、三陸道を気仙沼まで視察】

 
先日、仙台から気仙沼まで全線つながった、との報道がありましたので。
三陸道の両側、住宅、街区、町並み、着実に前に進んでいるように感じます。
復興工事にあたる方,地域の皆さん、本当に頑張ってらっしゃいます。
復興工事が始まった頃、いとこが仕事で関わっていました。
資材不足に随分足止めされた時期もあったことなど、聞いていました。
今日の視察は、幸い、天候にも恵まれましたが、流石に相棒ハスラーは200キロ余りの行程、日帰りは辛いものがあります。
通りがかった、海の市にて昼休憩。
館内には海産物コーナーもあり、新鮮な魚介類がお安く並んでいて、いなだ300円を求めてきました。

11/23 勤労感謝の日

 
今朝の河北新報に、私も世話人として関わっている、#いわぬま・こども食堂+ の活動が紹介されています。
継続的に活動が出来るのも、お心を寄せて下さる沢山の皆さまのおかげ様です。
お支え下さっている農家さん、食品会社さん、支援団体さん、本当にありがとうございます。
以前は集っての食事を囲む形でしたが、コロナ禍の中、フードパントリー(食材配布)やお弁当配食の活動にシフトしてきています。
これからも、皆さんと共に活動を後押ししていきます。

11/22 またまた気温が下がり、冷たく乾燥した朝です

霜月も下旬に差し掛かり、ふと立ち止まると手にしたマグカップは、歴代首相漫像
私が議員活動をスタートしたばかりの頃、こちらから国会見学に行った方がお土産に買ってきて下さったマグカップ、かれこれ16年モノでしょうか。
日々、対応するご相談案件、即座に解決することもあれば、先方様との意思疎通、連絡調整、交渉、進展に少し時間がかかる事案もあります。
先日は、調整を進めていた就労支援、新規事業、そこに飛び込んで来た要請活動の連絡調整、同日に4件も前進し、次々と報告があり不思議な感覚でした。
ご助言下さる諸先輩、サポート下さる皆さんのおかげ様に感謝です。
今日は時節柄、来賓無しで開催する会合主催団体からの依頼があり、お届けするメッセージの文案作成に始まります。