大きなスリッパに出会いました

2023.1.21

朝9時に始動
を終えてから
#理事 を務める
昨年の全国大会運営を終えての実行委員会の締めくくり。
会場の
入った化粧室で
大きな大きなスリッパ‼️
なんて大きいことか。
上履き持参で会議に出席しているのが常なので、思わず素直に履いてみました。
体育館など、運動靴を履いている状態の場合、そのまま脱がず、必要に応じて用を足せるのはスムーズな対応が取れますね。
に一役かもしれませんね。
遠方から会議にいらした懇意の方から
「昨年弟さんの薬局に立ち寄って来たょ〜」
が載った印刷物を手渡して下さいました。
会議会場の近くには
その大きさは当時の「仙台市制100周年」を記念して高さを100メートル、「21世紀の繁栄を」と願い地下21メートルに設定されているそうです。
早めに移動しての会議までの時間調整 近くの駐車場にて待機

13時からの会議に2時間出席して、夕方17時半からの地元での打合せ出席に戻りました。
移動中、仙台市北西部は冷たい風が吹いて、雪も舞っていました。
全国的に冷え込んでいるようです。
皆さん、どうぞご自愛下さい。
明日も、午前中の仙台市内での会議出席、午後から地元での会議出席予定が控えています。
相棒共々
移動します。

冬の夜 夜なべ仕事

2023.1.19

かあさんが夜なべをして手袋編んでくれた…から
【おとうは土間(どま)で 藁(わら)うち仕事】
を思い出します、今夜の姿。

消毒もしていません。
種蒔き時期が少し遅くなったので、刈り取りも遅くなり。
仕事と天気を見ながら、年明けようやく収穫に漕ぎ着けました。
収穫した大豆は日々の食卓に並びます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

議会ICT化推進特別委員会先進地調査です

今回の先進地調査、1/16-18の日程で、栃木県宇都宮市、茨城県取手市、神奈川県藤沢市議会様へ訪問しての調査となりました。
以下、調査期間移動中に投稿していたSNSに補足しながらのこちらへの投稿となります。

 
・・・初日はこちらから・・・
2023.1.16
 
本日は、栃木県宇都宮市議会への調査訪問。
平成27年12月からタブレット端末導入を進めてきた宇都宮市議会での推進の様子や
#LINEWORKS の活用について ご教示いただきました。
私たちの
でも 令和3年12月からタブレット端末導入がスタートしていますが、紙資料との2本建てでの使用です。
タブレット端末導入の有効活用として、
ということもありますが、今回調査に来ている委員会の中では 各自が個人的にも使い慣れているLINEの発展系とも言える LINE WORKSの活用事例に関心が高くありました。
様々な事務連絡や委員会活動の中にも、業務効率化推進のツールとして役立てていることなど、詳細にご教示いただきました。
通常の議会活動の中で、紙資料の配布は多くあります。
ペーパーレスで、一切の紙資料をタブレット端末で代用するのは難しいな、と感じる部分もあります。
特に予算書や決算書はページ数が多いことと、会議の中でページの読込み、前後の行き戻りを行いながら進めることが常です。
比較的、ページ数の少ない資料はペーパーレス対応も可能だと思われます。
宇都宮市議会の様に、試行的にペーパーレスでの議会をやってみて、課題を洗い出す、という進め方も適切な進め方と感じました。
宇都宮市議会事務局皆さま、大変お世話になりました。
私たちは、初日の宇都宮を経て2日目の調査地 取手市へ入りました。
17日は、朝から #取手市議会 への調査に始まります。
 

・・・2日目の調査です・・・
2023.1.17
【議会愛あふれる取手市議会への先進地調査へ】
早稲田大学マニュフェスト研究所の調査において、
の分野で全国市議会のトップランナーとして走り続けておられる #取手市議会
先進的な取組みを推進されている取手市議会には視察の申込みが全国各地から殺到していて、私たちの調査も昨年10月に申込みし、今回の受け入れが実現しています。
昨年は100以上の視察受け入れをなさっているとのことです。

取手市議会では
一切の紙資料を配布していない
を徹底しています。
それにより、紙の消費量・これまで資料準備に費やしていた職員の人件費削減に目に見える効果を上げています。
議場や委員会の会議時には、貸与しているタブレット端末のみならず、必要に応じてパソコン、自前の端末の持込みも認めています。

特にオンライン会議や委員会の会議運営上、委員長が使用する口述書対応として自前のサブ機を使ったり、使える限りの機器類を駆使されてらっしゃるとのこと。
一方で、紙資料を全否定ということではなく、各人が必要に応じて、決算書・予算書を購入して備えたり、配布されるデータを各人が出力して持参したり、という対応もされている様です。
取手市議会皆さんは
の精神で 先進的な取組みにも果敢に向き合ってらっしゃり、議員も事務局職員も情報共有や機器類の操作を繰り返し学び、しっかり使いこなしてらっしゃること、学ぶべき点が多々ありました。

貸与のタブレット端末にも、各人の責任の元、無料のアプリを入れて使うことを認めていたり、LINEの積極的活用で災害時の安否確認にもいち早く対応出来る様、訓練も実施など、私たちの議会でも直ぐに取り入れられると思える事例もありました。

#岩沼市議会 においても、タブレット端末導入時には、「1年後にはペーパーレスを実施しよう」を掲げていました。
令和3年12月導入から1年余りが経過した今。現状として、紙資料との併用状態です。
今後、時限を切って、ペーパーレス化により近くなる様な取組みを進めたいものだと考えています。
取手市議会事務局様、ご教示ありがとうございました。
私たちは、3日目の調査地神奈川県藤沢市へ移動しました。


・・・最終3日目となります・・・
2023.1.18
今回の視察研修の最終日は、神奈川県藤沢市議会への調査となりました。
藤沢市は各種の「住みたい街ランキング」においても、常に上位に位置し、人口増加も続き、子育て世代にも人気ある自治体です。
訪問した庁舎も耐震化の問題で新しく建設し5年目ということで、明るく、使い勝手良さそうな議会棟にお邪魔しました。

こちらでの調査項目は「オンライン会議及びタブレット端末の活用について」ということで、種々ご教示いただきました。

コロナ禍における喫緊の課題への対応として、会議のあり方を検討する中からオンライン会議のスタートと今後予測される大規模な災害等の発生等により、委員会の参集が困難であるなど、非常時においてオンライン委員会を開催できるよう、委員会条例を改正したこと、同時に市職員もオンラインによる出席を認めることなどを進めています。

私たちの自治体においても、コロナ禍での休校や行事の自粛、様々な制約を受けた時期がありました。その間のことや、何よりも東日本大震災の被災経験を思うと、オンライン会議導入は備えておくこと、導入すること、進めておくべきだと考えています。

藤沢市や先に視察研修で訪問した自治体もそうですが、時限を切って試行しながら課題を洗い出し、確認しながら修正し、オンライン委員会の開催要綱(案)づくりを進めていること、大切なプロセスであり、準備、手順など慣れるまでは時間を要することでも、時流の当然の流れだと思います。

藤沢市議会の例では、オンライン会議もリアル会議であっても所要時間に大きな差異は無いことも述べられていました。
私たち議員が災害時にも、しっかりと議会の責務を果たせるように手法の一つとしてオンライン会議方式(一部オンライン型、全オンライン型)を備えておくことも欠かせぬことですね。
岩沼市議会でも、令和3年12月議会からタブレット端末導入で当初の予定では
「1年後をめどにペーパーレスを実施」と掲げてきました。
現在は、タブレット端末に入っているサイドブックスというアプリを活用しながらも、同時に紙での議案書や資料配布が続いています。
折角の端末導入ですから、持っている機能を各人が十分に活用し、活発な議会活動に生かしていきたいものです。

今回の先進地視察を経て、各委員のまとめ、委員会としてもまとめを2月定例会に提出することになります。
現在議員任期にある私たちの任期も1年を切りました。
タブレット端末導入は形だけのことではなく、議員皆で決めた取り組みですから、現状から前進していけるよう、私は委員会の委員長としても皆の考えを諮り、進めて行きたいと考えています。
視察研修の帰途、東京駅で皆さんお馴染みのニシキヤキッチンさんのショツプを見つけて、ホッとしました。