【#春の全国交通安全運動 スタート】

2023.5.11
 
今年は全国的に4年に一度の統一地方選挙の年に当たり、1ヶ月遅れの運動スタート(宮城県は2011年の東日本大震災時に春先の選挙時期の発災でもあったことから、仙台市議選挙、宮城県議選など選挙時期が夏以降にずれ込んでいる自治体もあります・・・岩沼市は従来から12月の市議選でした)

7時15分過ぎ頃からは、地域の交通安全役員、町内会役員での街頭指導に始まります。
新学期スタートから1ヶ月が過ぎて緊張感も解れて生活にも慣れが出てくる頃、あらためて交通安全への注意喚起も欠かせませんね。
19日まで街頭指導が続きます。
家庭、地域、学校、職場、
皆で声掛けあっていきましょう。

9時からは #岩沼市役所 での出発式に出席
岩沼市長や岩沼警察署長から市内各小中学校長先生方へのメッセージ伝達に続き
パトカーの出発を参加者皆でお見送りしました。

期間中の活動も、地域の交通安全協会役員の一人として共に対応していきます。

通常モード再開

2023.5.10
 
連休明け 通常モード再開
と、言いつつ、暫くリアルな総会が見合わせられて4年ぶり、というもの沢山あり、スケジュールは過密ダイヤのやり繰りみたいだなぁ、と苦笑いです。


【運動会シーズンを迎えています】
新入学、新しい職場スタートの皆さんも少しずつペースに馴染んで来た頃でしょうかね。
昨夕、立ち寄った主宰する学習教室の生徒さん達も運動会の話題に盛り上がっていました。
赤勝て、白勝て、運動会。
運動会時間配分も変わってきている様ですね。
ある所では、平日、午前中に行い終了、昼は給食、午後は授業、参観に来たい関係者はどうぞ〜という開催も聞きます。
強い陽射しの中での健康面への配慮、授業時間確保、教員皆さんの働き方改革にも関係しているのでしょうね。

【携帯電話基地局新設工事について】
昨日はランチミーティングの後、先日連休中に出席した「携帯電話基地局新設工事」に関する案件について執行部・都市計画課へヒアリングに行きました。
町内会エリアにある公園敷地内への設置についての疑問や詳細、行政の関わりなど、色々聴き取り、メモにまとめて役員さんと共有しました。
ヒアリングの中で、市内公園敷地内、既に4ヶ所の設置があることを改めて確認しました。
設置する事業者が地域住民の合意を得て、役所に申請、内容を確認して公園の利用に支障が無ければ認可する、という大筋の流れです。
その合意についても、対象エリアの総意、または町内会運営を担う役員との合意など、色々あるようでした。
今回の案件については、先日5/6に限られた時間内での説明があった、という段階なので、引き続き、今後の推移を見守っていきます。
 
【今日のこれからの予定】
・支援者の方との打合せ
・岩沼市観光物産協会総会開催に向けて事務局との打合せ
・姉妹都市である南国市から議会総務常任委員会の行政調査来訪に関して、正副議長と正副委員長が意見交換会へ出席(私は副委員長です)
南国市の皆さんとは、ご存知の様に姉妹都市ということもあり、文化・芸術、観光、人事、議会としても長い間交流を深めてきました。
東日本大震災の時にも、行政のみならず、商工会活動を通じての支援も多くいただきました。
 
合間に事務作業を進めていきます。

早起きして、庭先の草花手入れ、求めてきたローズマリーの若い苗の移植作業など。
今朝は、ネットで見かけた食品を使った虫除けを試行。我が家で手作りしている「南蛮とニンニクと食酢のペースト」、何と草花の虫除けに使えると‼️
ケミカルな殺虫剤や肥料を使わぬ我が家、試してみる価値があり、と早速天水桶の雨水と割って与えてみました。
これから、効果の観察も楽しみです。

連休最終日

2023.5.7
 
巷では、連休最終日の本日
 
私は所用により、仙台市太白区長町モール前での街頭活動から合流いたしました。
生憎、降り続く冷たい雨の中でしたが、お立ち寄り下さった方、足を止めて聞いて下さった方々から温かなご声援をいただきました。
ありがとうございました。

女性の声が政治の場に届くことにより、女性のみならず、男性にとっても暮らしやすい社会になっていきます。
性別固定的役割分業により、過度に頑張りすぎてしまい、苦しさを抱えながら過ごしてしまう方、苦しさに耐えきれず、離脱してしまう方もいます。
自ら命を断つ方もいらっしゃいます。
本当に悔やまれることに思います。
老若男女、誰もが暮らしやすく、誰1人取り残さない社会を作っていくために多様な視点が必要で、男性の声、女性の声、多様な声を政治の場に届けていくことは欠かせません。

本日は、仙台市内4ヶ所での街頭活動、
をお招きして展開しました。
 
街頭活動を終えてからは、会場を移動して
皆さんの講話を通しての学びの場がありました。
熱い思いで活動なさる関係者皆さんから活動現場の様子やケーススタディ、有意義な情報交換の場になりました。

コーディネート下さった皆さん、大変ありがとうございました。