2023.6.30
祝辞を述べる佐藤淳一市長
アトラクション・手遊びとダンス
玄関入って左側の子育て支援センター受付
授乳室入口
授乳室内のおむつ交換台
授乳室奥の授乳スペース
受付脇のエレベーター
子育て相談
2階の多目的トイレ
多目的トイレ内
2階遊戯室
室内遊具の年齢区分
少し小さい年齢も遊べる遊具もあります
2階のハイハイ〜よちよち歩き対応
壁のコーナーには転倒時の安全対策も
ソフト積み木
2階にある研修室
研修室内には給湯設備もあります
以前の旧西公民館時代にも市民活動でよく通い馴染みがありましたが、今回のリニューアルでは随所に細やかな工夫があり、そして利用される方の声も反映されて、子育て支援センターとして素敵に生まれ変わった、と感じました。
1階の受付脇にあるエレベーターは、利用される方から、子どもを連れて、抱っこして荷物も持つ中で、上の階への移動など、なるべく身軽に、との声があってそれを具現化したのがエレベーター設置とも聞きました。
使う方の立場に即した設えだと思います。
1階の受付脇にあるエレベーターは、利用される方から、子どもを連れて、抱っこして荷物も持つ中で、上の階への移動など、なるべく身軽に、との声があってそれを具現化したのがエレベーター設置とも聞きました。
使う方の立場に即した設えだと思います。
旧施設の雰囲気とはガラリと変わり、明るく、優しく、特に利用する主体が低年齢のお子さんということもあり、とても配慮されているなぁ、と感心しながら内覧してきました。
1階は室内遊具は設置されずに、小さい年齢、ハイハイ、よちよち歩きのお子さん達を中心にしたスペースで、今日は式典ということでパイプ椅子を並べての空間となりましたが、通常は柔らかいマットが敷いてあるスペースでハイハイ、広い空間でマイペースに歩くなど、年齢に応じての遊びが出来る様です。
地域の皆さんへのオープンは7月3日から。
これからは雨・雪・暑さに厭わずのびのび遊べます。
子育て世代だけではなく、孫育世代の私たちにも嬉しい施設だと思います。
子どもさん達は幼い頃に沢山遊んだ経験が、健やかな育みにつながります。
沢山遊んで、身も心も大きく成長して下さいね。
【岩沼西子育て支援センター開所、おめでとうございます】
施設は作って終わりではなく、使う人が、そして関わる人が、より使いやすく、創意工夫し皆んなで声を上げて共に成長していくものだと思います。
私も、岩沼っ子の成長をこれからも応援していきます。