秋の夜長

久しぶりの夜勤です〜いっちゃん。
 
いっちゃんの作業手順を見ていると…
① キャップを外す
② ラベルを剥がす…細かく齧って刻む
③ ボトルを減量化
と、いう
がある様です。
教えたわけでもないのに、不思議。
久々の
につき、今夜は、ストックしていたボトル処理量が多すぎて、
と、言っています…多分。
現在まだ処理作業は続いています。
既に10本の作業が進んでいます。
さっき、お気に入りのボールを持って来て、
遊び相手になってくれました。
彼岸の声を聞いた途端、グッと涼しくなりましたね。
秋色まっしぐら‼️
夜間のエアコンも不用になりました。
 
2023.9.22

秋の交通安全運動出発式からスタートの1日

 
 
2023.9.21


【秋の交通安全運動出発式】
朝9時からの、生憎空模様がぐずついた時間帯 庁舎内会議室にて。
パトカー見送りは庁舎前から。
日没も早くなってきていますので、車 自転車は早めの点灯、歩行者の方も反射材などを活用下さい。
私も明日から地域の皆さんと街頭交通安全指導参加です
 
 
【総務部会での現地調査】
引き続き、午前10時出発で、前年度予算事業に関する現地調査。
① ニシキヤキッチン
岩沼市のふるさと納税返礼品でも上位3番に入っている、ニシキ食品の工場見学にスタート。
何度かお邪魔している見学コース、また一段と充実していました。社長さん自ら対応いただき、コロナ禍と同時に通販部門売上げが大幅にアップしていること、衛生管理のことなど、品質保持の苦心もご教示いただきました。
 
②空港24時間化対策事業
長岡公会堂改修工事。
元々が、木造で築年数も経っている建物ですが、1500万円の補助金を活用しての二重窓、バリアフリーの出入口、会議室のリフォームなどを行いました。
③いわぬまFM
岩沼市が51%の出資者となっている、FM局。
地域の防災情報、コミュニティFMとして、日頃から身近なラジオ局です。
今年が25年を迎えた、という歩みもご教示いただきました。
午後からは、議会日程で部会審査をしてきた各所管の取りまとめ会議となりました。