【2日目の調査 #亘理名取共立衛生処理組合議会施設管理運営調査特別委員会 及び正副管理者行政調査】

2025.10.31
 
今回の調査地2ヶ所目は、栃木県宇都宮市 #エコパーク下横倉 #宇都宮市最終処分場 へ。
供用から5年の新しい施設です。
#環境学習 にもつながる様な仕掛けが多々見受けられました。
資料や模型の展示もさることながら、
#プロジェクションマッピングを導入しての見学コースでの説明は、対象者の年齢に合わせて、分かりやすく、見易い内容になっていました。


施設の稼働に際して、周辺環境への負荷について充分な配慮は勿論のこと、施設の存在を通じて、地域の皆さんや次世代に環境問題への啓蒙を果たしていくことも大切な役目の一つに思います。


2日間の調査を終えて、最新の #最終処分場#クローズド型#周辺環境との親和 #環境対策 #地域住民 との事前、事後の継続的な #意見交換会 など念入りに進めて現状にあることを強く受け止めました。
現在名取市内に計画されている #最終処分場 #候補地選定 がよりスムーズに進むことを関係議員皆で応援していきたいと思います。


【#亘理名取共立衛生処理組合議会施設管理運営調査特別委員会 及び正副管理者行政調査へ】

2025.10.30
1日目は、新幹線移動で栃木県経由茨城県水戸市へ移動。
 
今回は、私たち
二市二町
の各議会選出4名から成る
管理者
副管理者
同行での調査。


調査地
隣接の最終処分場は、
大きな体育館の様な施設に屋根がかかっており、雨風などの影響も無く衛生的な処理により環境への負荷も少なくなっています。
ここでの特長は、清掃工場内での発電により、施設内で使用する電力を賄っていることが挙げられます。
適切な水処理を行い、安全に管理していることも、望ましいことに思います。
令和2年から供用開始ということで、新しい施設でもあります。


私たちの地域においても、従来の
最終処分場が満杯になり、現在県外に運んで処理していることから、新たな処分場建設が急がれます。
今回の調査、そして明日の調査を生かして、1日も早い最終処分場建設を進めていきたいものです。


【#連合宮城 レセプションへ出席】

2025.10.28


協力議員として働く皆さんの組織・連合、定期大会に続いてのレセプションにお招きいただきました。
日頃お世話になっている皆さんにお目にかかれ、沢山のお声がけ・お励まし、ありがとうございました。
引き続き、地域の暮らしやすさ、働きやすさ、子育てしやすさに尽力してまいります。