【#二木交差点 からスタート】

 
2025.10.6


月曜日の定位置
先月後半は、#秋の交通安全運動 と重なり、#朝の街頭活動 ならず。
10月最初のご挨拶。


お声をかけて下さった方から、嬉しいお申出もありました。
通勤、通学皆さんに混じって、我が家の娘達も入れ替わりにやってきました。


日増しに秋が深まり、涼しくなってきた朝です。
今週も皆さん、お健やかにお励み下さい。


【#政治学習会 でのパネラー役を果たしました】

2025.10.5


学びの多い有難い機会をいただきました。


仙台市内で開催ということで、初めてお目にかかる方も多い場でしたが、これまでの5期18年自分自身の
#議員活動 について、お話ししました。


#パネラー 6名がそれぞれに話した後、車座になっての
も参加者の皆さんから、日常の生活の中での気付きや要望が出されました。


私は、自分が取り組み続けていることの一つ
#防災士ネットワーク 立ち上げについてお話ししたので、関係する要望もありました。
昨夜半、地震もありましたし、数日前には、#線状降水帯 による豪雨で被害も出ましたので、多賀市にお住まいの方は、その時の対応をお聞かせ下さいました。


的確な情報を得て、
引き続き、取り組みを進めていきます。


【仮称)#防災士ネットワーク 立ち上げについて 】

 
昨日、午前中に出席した #いわぬま女性防災リーダーの会 の場で、出席の方から問合せがありました。


実は、私の #議会活動報告 #えみレポート2025新年度号 (春に発行)に掲載していた内容に
「防災士資格を持つ議員達で、仮称)防災士ネットワーク 立ち上げを準備中」がありました。
そちらをお手元に保管下さった出席者さんです。


その場で、立ち上げ準備の経緯と、夏8月に設立準備会予定を組んでいたこと、諸事情で開催見合わせ(延期)としていること、をお話ししました、
当初の予定で、市内4小学校区毎に2名合計8名の防災士の方に立ち上げ準備会のご相談をしていたこと、開催延期を経て近々、活動再開に向かって、#岩沼市議会防災議員連盟 の構成5名で動き出す予定であることも合わせてお伝えしました。


私も2008年に #防災士 資格を取得以来、議会の場で #防災士資格取得補助 などを提案して、実現しています。
補助制度スタート後、市内には各町内会に数名の防災士が誕生していますが、残念ながら、横のつながりが構築されていません。


議会の #一般質問
「折角資格取得した防災士のさらなる活動のアップデートにもつながるような、組織作りを進めるべきではないか」何度も提案してきましたが、行政としてはやらない、と。
意欲があって資格取得の防災士を災害時のみならず、日常の減災対策などにも生かしていくためには、資格を取って下さい〜だけでは、勿体無いことです。
情報交換、皆で学び合う場など、フォローアップしながら、#地域防災力 を高めていくことは欠かせません。


そこで、当時6名の防災士資格所持議員で会派・党派を越えて、
「防災士ネットワーク立ち上げを後押ししよう」と動き出したのでした。
様々な災害が頻発し、自分や家族、地域の方々での #互助 も欠かせません。
防災士同士が緩やかなつながりを持ち、スキルアップしていけるようなネットワーク構築を、現在、同僚議員5名で目指しています。


この春にお配りした、えみレポートをお手元に保管下さった方、感謝いたします。