今日は選挙戦2日目・・・宮城県議選2023

 
 
2023.10.14

今日は選挙戦2日目

 
午後からの
として、名取市内の遊説同行

土曜日で天気も良く、公園で遊ぶ子どもさん、学校グランドで部活に励む中高生から、沢山の声援をいただきました。
行く先々で、わざわざ自宅から出て声をかけて下さる方も多数あります。

3期12年、その経験と実績を生かして、
をつなぐ
#パイプ役 として

今日からスタート、県議選2023

2023.10.13


午後から
#荒川洋平 候補の応援に入りました。

名取市議3期12年の経験を活かし県政・市政のパイプ役として、41才、2児の父

どうぞ、皆さん、ご支援の輪を広げて下さい。

【岩沼市議会ICT化推進特別委員会先進地調査に出ました】

 
2023.10.12

昨日10/11 予ねてより準備を進めていました先進地調査でした。
今年1月には、市議会ICT化のトップを行くであろう自治体(宇都宮、取手、藤沢)議会にて調査を行なっていました。

岩沼市議会でも、各議員へタブレット端末貸与から間も無く2年、先ずは触れて慣れるところからのスタート、そして今年12月の改選後の新たな任期からは、ペーパーレス化により一層近くなっていくことが決まっています。

勿論、ペーパーレス化が最終目的ではなく、ICT化を進めることにより、市民皆さんの安心安全な生活を守ることにつながる情報受発信も大きな目的です。

例えば、大きな災害(自然災害、流行り病など)で連絡を付けたくてもつながりにくい、集まりにくい状況が発生した場合に連絡ツールとしての手立てとして確立しておくことにより、議員と議会、議員と執行部、市民皆さん、地域の現況などをスムーズに繋げることが可能になります。
そのためには、私たちの議会でも、さらにルールの確認や各議員の習熟度も高めていかなければなりませんし、タブレット端末や自己所有のスマホとの接続など、より一層、広い意味で学びが必要です。

今回の視察では、
①柴田町議会
②登米市議会
の調査に伺いました。
それぞれの議会における特色、地域性の違いはありますが、詳細なご教示と、出席議員からは深掘り質疑で実りある日帰り調査となりました。
お忙しい中、ご対応下さった両議会関係者皆さんに感謝申し上げます。
ありがとうございました。
岩沼市議会もさらなる学びを深めて、市民皆さんにとり、もっと暮らしやすい地域づくりに力を注いでいけるよう、私も向き合ってきます。