【今年も始まります・・・スタインウェイに触れてみよう】
#布田えみ
#議員提案
で始まった
#スタインウェイに触れてみよう
#岩沼市民会館
#大ホール
には、会館完成時から
#スタインウェイフルコンサートピアノ
が備え付けられてきました。
私たち
#岩沼市民 の大切な財産として
#メンテナンス
#調湿
にも注意を払い、保管されています。
が、しかし。
年間に使用されている回数は限られており、著名な演奏家のコンサートや地域の音楽関係の催し時のみでした。
#そこで考えました
世界最高峰のピアノである、スタインウェイを市民の自慢と誇りにすべく 広く音楽愛好者皆さんが触れる機会を作ってはどうだろうか。
適切に保管することは、とても大事なことですが、演奏してこその楽器の価値です。
議会の一般質問に取り上げ、即座に実現した事業です。
回を重ねるごとに人気も高まり、現在は2日間の開催になっています。
小学生以上の市内在住ピアノ経験者が対象となっています。
貴重な機会、どうぞ音楽愛好者の皆さん、ご参加下さいね。
お問合せは、
◆岩沼市民会館事業係
0223-23-3450
私自身、幼い頃からピアノ学習を重ね、音楽指導の立場に携わり、議員活動を始めるまで、指導現場にもおりました。
#岩沼市文化事業協会理事
も務めていた時期もあります。
公共施設や備品の有効活用のあり方の1つとして、事業展開につながっていること嬉しく思っています。
町内会旧防災倉庫撤去作業に向けての下準備作業でした
2023.4.25
早朝の気温低めから晴天へ
予定していた老朽化で危険、近日解体撤去する町内会旧防災倉庫片付け作業にスタート。
当初 解体は町内会員有志案も人員や資機材確保、処分対応などから会員事業所へ依頼。
特に、会員もシニア世代が多く不慣れな作業で怪我なども気掛かり、という心配も出ました。
中には、昭和40年代前半日付の書類もあり、当時活動されていた方々の足跡も目にしました。
皆さん、ありがとうございました。