予定を進めています

2023.8.17

今年のお盆期間、猛暑を凌ぎつつ予定の
限られた日時での
に費やしました。

お目にかかれた方からの
濃いお話しが聞けました。

暑い中で、熱いお話しが聞けて、私も、
に関わる一員として、より一層気持ちが引き締まりました。

今朝は、庭先の
から
が沢山収穫なりました。

と合わせて
として
として食卓に並びます。

いつになったら猛暑は止まる・・・

2023.8.13

朝から予定を進めて帰宅
を身体と心で感じて、暫しの
それが良き
2700字余りの原稿、一気に書き上げました。
なぜか私に
がありまして。

先週の上京での講話依頼もあり準備期間など
ハラハラしてましたが、
テーマにして。

のむすびに登場するお気に入りフレーズ
今月末なので、暫し
重ねます。

不思議なのが、執筆合間、休憩で
チェックする度に、出て来るのが
友人知人皆さんの投稿記事が開いた所に次々出て来る…室蘭に関することばかり。

ウチの帰って来ているであろう、ワンコ達が後ろで何かやってた???

 
私は信じています。

朝方、雨降り模様につき、墓参りツアーの出発を少し遅くして8時半から

2023.8.12
 
名取市・布田 家の墓所に始まり、母方実家・早坂家(色麻町)の墓所、他遠方の親類宅にてお焼香、戻って震災で犠牲になった名取市内・親類の墓所。

特に、私が幼い頃からお世話になっていた母方親類には時を経ても、限られた機会ながら、立ち寄っての近況報告などを重ねています。

母方親類も皆、高齢者になり生活や家族の変化もありますが、健在でいてくれることが有り難く、亡き両親や親類の話、お焼香をしながら会話してきます。

特に独り暮らしの叔母は、80代後半、リハビリ(健康体操)に通い、永年の趣味・パッチワーク指導に生き甲斐を見出している様子。細かい作業も沢山あるパッチワーク、頭脳の明晰さを増しているかと感心しています。

明日は、盆の入り。
近いエリアの布田 家親類、永年お世話になっている近しいお宅へのご挨拶回りに始まります。

最近増えている講話や原稿依頼、次に控える母校室蘭栄高校同窓会・白鳥会からの原稿に取り掛かろう、と思っています。
高校卒業から早40年余り。
時代も変わり、校舎も変わりました。

故郷・室蘭市の様相も様変わり、数年に一度のペースで帰省すると、風景も変わったなぁ、と幼少期馴染みの場所に佇む私です。

今回投稿に添えた画像は、我が家で誕生(繁殖)し、展覧会出陳、特良一席を得て、私たち家族に「犬の恩返し」という得難い経験をさせてくれた、サクラ(桜姫)
執念の交配、出産、出陳、、、晩年のことなど、それはそれで一編になりそうな充実の犬生16歳3ヶ月の生涯でした。
※クルミとの世代交代

現在地の我が家に犬生を過ごした、マリモ(ブラックタン♀)、娘のサクラ(狼灰♀)、早逝した孫のモミジ(赤♀)、流浪の犬ゲンキ(ブラックタン♂)、お盆なので帰って来ることでしょう。