【地域回りからの課題】

2023.4.7
 
昨日は早朝ポスティングに始まり、#えみレポート の提出や #折り込み 準備、地域回りの中での手渡し、地域内外にハイペースに進んだ1日を過ごせました。
また #布田えみ事務所 スタッフさん達も事務作業を精力的に進めて下さいました。
皆さまのお支えあればこそ、の感謝の気持ち一杯です。
ありがとうございます。

昨日の出来事から…
①朝、身支度を整えて地域回りに出かけようとすると、ある支援者の方からお電話がありました。
新しく開通した市道に関しての要望です。
一時停止の標識を付けて欲しい、と。
私たち自動車運転者の大抵は自動車学校に学び、実技、学科教習を経て、運転免許センターで試験合格を経て運転免許証を取得しています。
交通法規も一通り学び、優先道路、また右折、左折、信号機の無い交差点の通過、諸々を身に付けている筈です。
その中で、1番の優先すべきことは歩行者の安全確保、車両の安全走行、ひいては譲り合いの中でのお互いの安全確保があると思っています。
時を経て忘れるのか、はたまた火急の用事が控えているのか、定かではありませんが、道幅の狭い箇所での譲り合いがなっていない、お互いのドライバー同士の問題に由来する事象も度々発生する、と。
何とかしてほしい、標識を付けて、との内容でした。
通勤・通学時間、はたまた事業者の方が現場へ向かう時間帯、お互いに熱り立つ中で感じている声なんだと受け止めています。
現場をつぶさに見ながら担当課にも対応策を相談していきたいと思います。
譲る心、譲られる心、お互いに歩みよれたら問題は改善していくのではないかな、と思うところもあるのですが、社会全体の中に寛容ということが乏しくなってしまった様に感じています。


②そんなこんな1日を過ごしていたら、夜には我が町内会にタヌキ出没の連絡もあり‼️
住まいは、山間部では無い、中心市街地の住宅街ですが、空き家・空き地の適正管理のさらなる徹底も求められる課題になっているようです。

今日も1日、地域活動です。
皆さん、どうぞお健やかにお励み下さい。

えみレポート2023年新年度号、発行いたしました

2023.4.6
2023年新年度号、昨夜納品のポスティング、今朝5時から始めました。

の様子や
布田えみの議会提案から始まった
も4回目が、間も無く4/14〜5/14の1ヶ月間で開催されます。

地方の皆さんの声を県政、国政につなげていくこと、私たち自治体議員の役目でもあります。
ポスティング第1弾に一区切り付けて地域回りに切り替えて、お目にかかれる方々に直接手渡しにてお届け中です。

今朝は、ポスティング途中、
朝陽を浴びる満開の桜を見上げて
「桜の木も随分と大きくなったなぁ〜」と感心してました。
我が家の子ども達が小さかった頃に、毎日遊んでいた公園です。

午後も夕方まで、地域回りをいたします。
地域の皆さんのお顔を見ながら、お話しが聞ける
好きな活動です。

新年度が始まりました

2023.4.1
毎日が本当に早くて、それは裏返せば毎日が充実している、とも言えるのでしょう。
おかげ様で、日々の活動を精一杯に送れていることは周囲の皆さまのお支えあればこそ、と感謝の毎日です。
年度末、教室卒業生のお1人から贈り物を頂戴しました。
事務スペースの一角に飾ろうと眺めていました。
短い期間ながら、集中しての学習、粘り強く繰り返しの学習に明け暮れた通学期間でした。
身体も成長するのと同時にメキメキと秘めていた力を発揮してくれたなぁ、と嬉しく送り出しました。
次のステージでも、さらに力を付けて羽ばたいてくれることだろうな、と楽しみにしています。


さて。
年度末、体調を崩したいっちゃん。
昨夜から、少しずつ復食。
お粥を少し。
足りなくて、食器を穴があくんじゃないの〜と思うくらいペロペロと。
おかげ様で、今夕から短めな自転車ランに出かけました。
食事が徐々に復活すれば、体調も戻ってくることでしょう。
ご心配下さった皆さん、温かなお言葉をありがとうございました。
引き続き、療養していきます。
いっちゃんになり代わり、心よりお礼申し上げます。