久しぶりの岩沼開催の大会でした

2023.3.5


アリーナ内では、小学生からシニアまで35チームの熱戦が繰り広げられています。
私は開会式で司会進行を担当後、大会裏方スタッフの1日に過ごします。
底冷えするアリーナ内、参加チーム皆さん、優勝目指して励んで下さい。

【竹駒神社初午大祭、御神輿行列でした】

 
2023.3.4


コロナ禍で様々な抑制があったため、神社の御神輿やお祭りも久しぶりな感じがします。
4年ぶり、でしょうか。
特に御神輿は、「前回がいつだったっけね?」
沿道でそんな声が出る位、久しぶりでした。

御神輿再開を楽しみにしていた沿道のギャラリー、境内の参拝客も賑わっていました。
私も移動先々で、知り合い、友人、皆さんに沢山会いました。

中には、「親の介護で、普段岩沼を離れているんです。お祭りだから、戻ってきました。」数年ぶりの再会(前回は、数年前の夏まつり会場で会った方)
お孫ちゃんを肩車してファミリーで神社に向かう方…ピアノ教室の教え子さんご家族。
大病を患い、復帰された方。
永年、様々な写真展に入賞されてる旧知のアマチュアカメラマンさん。

行列の中にも外にも多数の顔見知りの方がおられて、互いの健勝を確認する様な嬉しい場になってました。
私も、コロナ禍前の初午行列時には、岩沼駅前広場で女神輿・朱睦有志による臨時案内所の湯茶接待などを担当していたので、行列の最後の神社での儀式は初めての観覧でした。
暖かな春の陽射しが降り注ぎ、皆んなが待ち焦がれていた、お祭りを一緒に祝ってくれている気がしました。
関係者皆さん、大変お疲れ様でした。

境内には、全国銘菓の奉賛展示も行われており、全国から有名なお菓子が並んでいました。
特に、故郷の銘菓を代表して撮影して見ました。
幼い頃から馴染んだ味だったり、父が出張の折に買い求めてきたり、で見知っている老舗のお菓子も並んでいて見ているだけで和みました。

桃の節句

2023.3.3

昨日までの議会日程を経て、今日は午後から、部会審査報告書と会議録を受取りに出向きました。
今日は夜の部、会合なども入っていないので、家族で静かに晩ごはんをいただきました。
この日は否応無しに
それぞれに仕事や予定も控えているので、
#ひらの家 さんのお惣菜を買い揃えて並べて舌鼓
美味しくいただきました。
 
私が生まれた時から数年にわたり、両親が買い揃えてくれた七段飾りがあります。
子どもの頃には、細々したお道具をままごとみたいに遊びながら飾ったり、仕舞ったり。
この時期、年度末や議会日程など忙しさを言い訳に飾らずじまい。
ひな人形が入っている桐の箱一つ一つに父のくっきりとした筆文字で、購入した月日の記録があります。
決して裕福な家庭ではなかったのですが、子どもの健やかな成長を願い節目を大切に、一段、一段買い揃えてくれた両親の愛に感謝です。
子育てに追われる時期に相次いで旅立った両親。
親孝行らしいことも、ゆっくり話す機会も少なかったな、と悔やまれます。
来年こそは、
を敷き詰めたひな壇にひな人形を飾ります。
きっと、ね。