【いわぬま創生ラボ、ようやくお邪魔なりました】

 
2022.3.5
 
岩沼市に何らかのご縁ある皆さんが集い、グループワークを通じて、岩沼を語り、岩沼をプロモーションする取組み、いわぬま創生ラボ。
他の用務と日程がかち合い、なかなか出席ならずにいましたが、今夜は旧いお付き合いとなる方のお焼香を早めに済ませて、18時からのスタートに間に合いました。

出席者の皆さん、岩沼生まれ、岩沼育ちの方もいれば、居住年数の浅い方もいらっしゃいます。
私はオブザーバーという立ち位置で出席していましたので、各グループを回りながら、それぞれのテーマやディスカッションの様子を興味深く、拝聴していました。
防災やシティプロモーション、交流人口増につながるアィデアなど、それぞれの方の視点で熱く語り合っていらっしゃいました。
自分達が暮らし、働く街だからこそ、もっと暮らしやすく、働きやすく、と誰しもが願います。
それを言葉にしてみる、書き出してみる、そこから見えてくること、出来ることもあります。
次の回3/13は、これまでの活動の発表の場になるそうです。
日程を調整して出席出来ること、楽しみにしています。

【議会日程は終盤に差し掛かりました】

 
2022.3.3

2/15に始まった新年度予算議会も、一般質問、部会審査と日程が進み、今日は午前中に現地調査、午後は取りまとめ、議員全員協議会、議会運営委員会出席と続きました。
現地調査は、新年度予算で実施する事業に関わる施設に出向いての現状を調査。
私が所属する、総務部会では、
・西コミュニティセンター(4月1日開所)
・グリーンピア岩沼(ホテル棟は昨年11月で営業停止、業者さんが撤退。その後、サウンディングを行い、2/1〜/28公募。3事業者から申込みがあり、現在、計画提出の段階に進んでいます)
 
・仙台国際空港運用時間延長に関しての騒音対策事業(長岡、小川、志賀の集会所改修工事)に関わる小川地区集会所の現状
以上の調査を行いました。
西コミュニティセンターは、昨年中に完成して、外構工事、備品の搬入などの仕上げを行い、4月1日の開所を待つばかりです。
災害時には避難所としての活用もあることから、防災用品の備蓄庫、発電機などの備えもあります。
説明を聞いていて嬉しかったのは、1階の多目的室3つは可動式の仕切りを外すと広いホールになりますが、そこに新しいグランドピアノが設置されるというお話しでした。
市民皆さんの音楽活動にも幅が広がること、何よりに思います。
2階の研修室にも電子ピアノながら上位クラスのものが設置されていました。
カラオケ機材も設置予定とのこと、皆さんの集いにも嬉しい設備ですね。
調理室も明るくて使いやすいのではないかな、と見てきました。

【明日は議会一般質問 2番目の登壇です】

2/15から始まった
#岩沼市議会
本日2/21から会派代表者質問、一般質問日程となります。
私は抽選で2月22日(火)、2人目の登壇となります。
今議会では、30分の持ち時間の中で
#グリーンピア岩沼の利活用について
昨年実施の
#サウンディング をもとに市の考えている活用策の方向性を質し、提案を進めていきます。
#新型コロナウィルス感染症対策について
長引くコロナ禍の中で私たちの生活に多くの影響が及んでいます。
その中でも、陽性者の方への緊急支援が必要な事例も身近に出ています。その対応策についての提案を進めていきます。
#市制施行50周年事業について
これは、昨年9月議会で一度取り上げていますが、そこから半年が経過して、記念事業の進捗、特に多くの市内外の方から望まれている、
#JR岩沼駅東口への時計設置問題
など、経過と進捗、昨今の全国的な事情も交えて質していきたいと思っています。
議場で直接傍聴の他、リアルタイムのWeb中継視聴も可能です。
iwanuma-city.stream.jfit.co.jp
15年目の議員一般質問です。
初心を忘れずに、精一杯に市民皆さまの声を市政に届けていきます。