11/1 本日は、天赦日

 
天赦日は百神が天に昇る日で、天が地上の万物を生養し、その罪を許す日。暦の上での最上の吉日です。年に5~6回しかなく、結婚、引越し、旅行、その他何をやっても吉の日です。
…だそうです。
皆さんは、どんな1日を過ごされたでしょうか?
私は朝に収穫したバジル、事務作業合間に加工してバジリコに仕立てました。
慌ただしく仕立てる食事に香りを添えてくれる恵みに感謝いたします。
 
 
 
 

【南アフリカ 国旗・国歌授業及び合唱動画撮影へ】

神無月最終日10/31 13時から
【南アフリカ 国旗・国歌授業及び合唱動画撮影へ】
東京オリパラに際してホストタウンとなっている、南アフリカ共和国について学ぶ場。
 
東日本大震災時に大きなご支援をいただいた南アフリカ共和国への恩返しの気持ちも込めて、岩沼市はホストタウンの関係を結んでいます。
今日は、あらためて南アフリカ共和国の国旗や国歌を学ぶ場ということで、私も岩沼市観光物産協会副会長の立場で出席いたしました。
※開催中の場内は撮影禁止
コロナ禍の中で、1年の延期となっている東京オリパラの開催についても気掛かりなところですが、先ずは健やかな日常生活の維持を願うばかりです。

【ゲイズファインダーの視察研修へ参加】

 
10/30 13.30から、宮城県議 #太田としろう (名取市選出)さん、#小畑きみ子 (仙台市泉区選出)さんと共に #宮城県子ども総合センター#発達障がいの兆候をチェックするツール #ゲイズファインダー 視察研修に参加。
テーマは、「早期発見で発達障がい児の子育てを楽しもう!」菊地和則先生の講話と #かおTV(ゲイズファインダー)の体験。
低年齢のお子さんにも、負担なく受けていただける機材や内容。
視線の動態でチェック、発達障がいだけど得意なところを伸ばせばいい(親の立場で)、支援ツールを活用して孤立せずに子育てに向き合える、という考え方で、子育て支援の相談室を開設されている菊地先生。
かおTVは、まだ県内にある台数も限られており、広く知られているわけでもありません。発達障がいが増えている、と言われていますが、専門的な知識を持って子どもを診ることができる専門家も圧倒的に少ない現状があります。
発達障がいに対し早い時期からの対応で、子育てや教育現場にもサポートがより深められそうだな、と感じています。