【#議員インターンシップ 活動終盤】

10/22 夏休みや授業合間の活動を重ねて、2人は今日も私と一緒に #地域回り#いわぬま・こども食堂+ の弁当配食、フードパントリー活動参加。
現場での見聞や肌を通して感じたことは、これから大いに役立つ筈。
温かく励まして下さる皆さんありがとうございます。
「活動期間を終えてからも岩沼に通って、一緒に活動しながら学びたいです」
そんな嬉しくなるような言葉も聞けて、驚いています。
来週は彼らの活動報告会を準備中です。
前途ある若者達が希望を持てる地域社会、彼らの頑張りを応援していきたいです。

耕作放棄地が生まれぬ様、所有者の方からのご提案やご相談も多くあります

先日来のご相談案件、農地の転用について、現状から少しずつ進展している報告を嬉しく思っています。
次のご相談案件対応も進めていきます。
私も義父名義の農地を間近に見聞きしているので、農地の維持管理、本当に大切なことで、同時に大変なことだと肌身に感じます。
農地を荒らさぬ様に適度に栽培したり、除草したり。
一度荒らしてしまうと、なかなか耕作の出来る状況に戻りません。
耕作放棄地が生まれぬ様、所有者の方からのご提案やご相談も多くあります。
種を撒いたり、苗を植えるよりも畑地を管理するのが骨の折れることだと痛感しています。
今夜の晩ごはん。
釣果とマリモ農園の野菜達をふんだんに使って、アクアパッツァ風に仕立ててみました。
マリモ農園産
ジャンボニンニク、ローズマリーを米油でじっくり炒めて、釣果の小魚類を軽く焼き付けて。
夏場、旬のトマトを煮詰めて作ったトマトペーストをベースに塩・胡椒で味を整えて。
大根の葉、長ネギ、バジルを添えて、無農薬レモンをアクセントに。
釣果には、カニ、シャコエビも入り、深みある味わいになりました。
どんぶり大盛りご飯に、スープをかけて全ての旨味を食べ尽くしていた家族もおりました…
海と大地の恵みに感謝です。

【麦畑で会いましょう、無事種まき終わりました】

 
10/19、午前10時からマリモ農園第2圃場にて、いわぬま食育研究会の麦まき作業開始。
界隈で初めての栽培かもしれない、ホワイトファイバーという、もち麦を150坪に5キロ蒔きました。
昨日、今朝と旧型トラクターで2回耕起作業をしているので、ちょうど良く柔らかな畑地。
天候も、外作業にちょうど良い感じでした。
収穫は、条件に恵まれたら、200キロ、先ずは100キロを目指しています。
指導下さる長田先生のアドバイスに従い、畝立て、種まき、土寄せ。
皆さん(私も含めて)初めてながら、だんだんと手馴れてスピーディーになり。
次は年末、年明け時期の麦ふみ作業が予定されています。
種まきに参加下さった皆さん、お疲れ様でした。
麦畑の様子は随時、ご紹介していきます。
※ 麦ふみ以降(収穫まで)の参加も可能です。
関心ある方は、メッセージにてお知らせ下さい。