いわぬま・こども食堂+、クリスマス会開催

12/20 11時から、玉浦コミュニティセンターで開催。

マスク、手指の消毒、部屋の換気を徹底しながら、#ウィンドアンサンブルブレーメン 皆さんの演奏を楽しみました。

そして、仙台大学学生ボランティア皆さんの調理した可愛らしいお弁当、フードパントリーで食材提供。

クリスマスにちなんだメドレー曲、アニメソング、思い思いに楽しませていただきました。
提供いただいた食材は、フードパントリーのクリスマスプレゼント。

演奏提供の皆さん、食材提供下さった皆さん、ありがとうございました。

#岩沼市
#玉浦コミュニティセンター
#仙台大学
#フードパントリー

 

防災士意見交換会・防災士の研修です

12月19日

コロナ禍に充分な注意をしながらの開催

出席者は約40名程度でしょうか。

各グループに分かれての討議

今回は特に、マイ・タイムライン作成に向けての下準備

災害対策として、ワークシートに自分や家族の避難行動を書いて共有するのが、マイ・タイムライン。

私も同じグループの皆さんと一緒に、与えられた条件に沿った想定で付箋紙に書いて貼っていきます。

ここ最近も、豪雪に見舞われての自動車立ち往生、夜半の地震など、各地でニュースがあります。

予測出来ない天変地異もありますが、避難行動が取れる場合には備えと共に普段からの心がけで、被害を最小限に食い止められると思います。

自らに出来ること、及ぶことで、自分や家族の命を守りたいものですね。

【公立小学校35人学級へ】

社会が目まぐるしく変わる中、10年一昔という尺度ではなく、5年、いや1年単位で考えることすら求められているように感じます。
公立小学校全学年35人学級実現により、より一層、児童生徒、先生にとり学びや指導の環境充実が進むと思います。

取組みの前進、何より嬉しく思います。