地震影響での給食休止・・・食材レスキュー依頼があり、仙台市内から配送作業

2021.2.15
 
生憎の雨天、被災状況の把握、復旧活動に向き合う皆さま、お疲れ様です。
昨夜から、学校給食休みの食材レスキュー依頼があり、仙台市内から配送作業中。
2t車2回、ワゴン1回、軽1回。
皆さま、どうぞ安全確保をお願いします。
ボランティアでトラック運転下さった方、搬入ボランティアさん、保管場所提供下さっている事業所さん、お取り次ぎ下さった方、ありがとうございます。
お疲れ様です。
#いわぬま・こども食堂+

昨夜の大きな揺れにびっくり

2021.2.14
 
昨夜2/13 深夜最大震度6強の大きな揺れから一夜が空けました。
メッセージ、コメント、ありがとうございました。
 
1枚目)
室内時計が止まっているのは、発災時刻の頃かと思われます。
30数年前、自宅入居時にいただいた掛け時計、何度合わせても、3分程度時刻が進みます。我が家の不思議時計、止まっていました。
 
2枚目)
朝、町内会清掃日になっていたので、7時から集合、作業。
被災状況、安否確認を兼ねたようでした。
 
3枚目)
くるみは、室内ケージに入っていましたが、朝になり庭に繋留。
10年前は、留守番していての揺れでしたが、今回は家族と一緒だったので不安も和らいだかもしれません。
 
 
4枚目)
この時期、さすがに公園や町内会清掃での落ち葉も少なくなっています。
5枚目)
町内会清掃を終えて、被災状況を確認しながら会長さんのご挨拶
皆さんやご家族様、災害時対応の出社、パトロール、待機などの方もいらっしゃるかと思います。
後始末に追われる方もおありでしょう。
どうぞ、安全確保に努めて下さいね。
 
今日は、理事を務める宮城県ソフトバレーボール連盟理事会、町内会役員会他の予定となっています。
 
 
 
 
 

【#布田えみ事務所 インターン生2人と一緒した1日の活動】

2021.2.13
#布田えみ事務所 インターン生2人と一緒した1日の活動
南アフリカ共和国と岩沼市
相手国の歴史、観光、経済、言語。
クイズ形式で学びました。
展示コーナーのグッズを見ながら、思いを馳せる南アフリカ共和国
 
 
【# 安心安全で住み継ぐ住まいづくり】
13.30〜15.30
岩沼市民図書館2階 セミナールーム
主催された菅井幸徳先生からのご案内をいただき、参加いたしました。
代々続く材木やさんでもあり、またご自身は構造建築を専門に学ばれ、公共施設設計、建設のお仕事もされてきた、菅井先生。
沢山のご経験や専門的な知識をお持ちで、多くの場でご講演もなさってらっしゃいます。
時折、防災、減災の点からの家づくり、地名から理解すべき災害対策などのお話も聞かせていただきます。
今日はインターン生の2人も、専門外のテーマでありながらも、興味を持って熱心に聞いていました。
終わってからは、会場を移動して、研究テーマ・未来自治体の編集作業、私は市民活動団体関係者さんからの相談を受けての対応でした。