東京での議員研修に参加です…1日目終わりました

【議員研修会に参加中です】

7月25日、東京で迎えた朝です。
昨日は【子育て支援・高齢者福祉集中セミナー】を受講。
全国から参加の自治体議員皆さんと学びました。
講師は、仙台大学教授の千葉先生。
秋田県職を経て、介護に携わり、子育て支援や高齢者福祉に向き合ってきた先生。
多くの事例を紹介下さりながら、私たち議員に出来ることへのヒントを提示されました。

千葉先生は、ご出身が秋田県・五条目町。
時折、懐かしい言葉が聞けて、温かみを感じる講義の10時から17時でした。

私自身が議員活動、市民活動の中で向き合っている子育て支援。
子どもの貧困、その背景にある大人の貧困、格差社会。
度々起きる、悲しい事件。
虐待、育児放棄。
個人情報保護の関係もあり、私に出来ることは、向き合う一つ、一つの事例に対応していくことにつきますが、誰しもが夢や希望を描き、幸せを感じながら暮らせる地域づくりにより一層邁進しなくては、と思いました。
みんな幸せになるために生まれてきているのですから。

今日は、研修会2日目、【市民参加のワークショップを得意にしよう】の受講。
相棒・Mac持参で参加となります。

2019年 参議院議員選挙・石垣のりこさん、当選いたしました

7月21日、投開票された参議院議員選挙、宮城選挙区にて、石垣のりこさんが当選されました。

私も地方自治体議員の1人として、思いを重ねる者として周囲の皆さんのお力も借りながら応援してきました。

21日の開票日には、岩沼開票所立会人として、午後8時半から体育センターでの開票作業を見守り、有効票の点検確認、無効票の点検確認に従事。

岩沼での開票結果は以下の様です。

県内各地、接戦が繰り広げられ、大票田・仙台市内の開票が勝敗の行方となりました。

河北新報より

岩沼市開票所での役目を終えて帰宅、自宅でテレビをつけた矢先、当確が出ました。

当選された石垣のりこさんの今後の活動を見守ると共に、地方からの声、私たちの声の代弁者として国政の場で大いに働いていただくことを期待しています。

ご支援下さった皆さん、喜びのメール、ライン、お電話など、22日は早朝から対応に追われて過ごしました。直接お目にかかれぬ方も多数いらっしゃることかと思っております。

お力添えに心から感謝申し上げます。ありがとうございました。

【仙台空港運用時間延長問題について、市民皆さんに向けた説明会を開催いたします】

【市民皆さんに向けた説明会を開催いたします】

東北の空の玄関口・仙台空港は私たちの生活に大変大きな存在です。
多くの市民の方々に、宮城県が提示している運用時間延長に関する内容を知っていただき、メリット、デメリット、空港や周辺のあるべき姿を考えてほしい、と願っています。

岩沼市議会に設置している、仙台空港運用時間延長問題特別委員会が主催して、市民皆さんに向けた説明会を開催いたします。

当日は事業主体となる、宮城県担当職員にお出でいただき、広く市民皆さんに向けた、空港運用時間延長問題についての説明を行っていただきます。

開催日・2019年8月5日 午後6時30分から

会場・岩沼市民会館中ホール

是非にご出席下さい。
ご案内いたします。

それに先立ち、【議会・仙台空港運用時間延長問題特別委員会がありました】

7月19日、午前10時から議会全員協議会室で、特別委員会が開催され出席いたしました。

先日、7月10日、矢野目地区の皆様からご意見を聞く場を持ちましたので、その場で出された意見を共有し、8月5日に議会として開催する市民皆さんに向けた説明会開催に向けた話し合いを行いました。

※2枚目画像は、議会Facebookページからいただきました。