【今日の活動から】

 
2023.3.10


奇しくも東日本大震災の節目前日の今日
予てより申込みをしていたオンラインセミナーを受講しました。
「 &RESILIENCE」 災害模擬体験セミナー(気づきの訓練)
という、テーマでzoomを使っての1時間。
主に企業や事業所を対象にした体験会のような内容でした。
私たちは、災害を想定して、何となく「備えています」という感覚で日常を過ごしがちです。しかし、セミナーの中では、プログラムに沿って、発災直後の状況について矢継ぎ早にステージが変わり、その状況下で自社が取組んでいること、備えていることを思い浮かべて書出し、チェックして点数化。

思うに、2つとして同じ状況の災害が無いであろう中で、瞬時に的確な判断を求められることを体験してみて、不足している備えを見える化することが強化につながることを学習しました。
正式なプログラムは、企業向けに30万円とのことで、企業の存続と働く人を守るための防災・減災のセミナー導入を通じて備えを強固にしていく、というもののようです。
私も防災士として、2008年の資格取得以来、折に触れて学びを重ね活動していますが、防災対策に見える化を取り入れていくことは大きなヒントをいただきました。

 

投稿者:

布田 えみ

岩沼市議会議員4期目の活動中。 大好きな岩沼のさらなる発展を願い、母として女性として、市民としての思いを町づくりに届けています。