もち麦畑定点観察から

2021.2.23
 
今日は打合せを終えてから、久しぶりに #いわぬま食育研究会 #もち麦畑 の定点観察に向かいました。
物凄い強い風が吹き渡る麦畑です、麦ふみ作業以来の訪問。
#三寒四温 寒さと暖かさが行きつ戻りつの中、12月末〜1月の頃の様な厳しい寒さが続いてはいません。
畑の土も凍っていないので、もち麦の株も浮いていない様です。
全体に黄色みを帯びた葉っぱが繁っています。
次の行程や作業はご指導下さる先生に確認中です。

議会日程2日目

2021.2.17
 
議会日程2日目、一般質問通告書提出を無事終えて、午後は議会だより編集会議。
合間、電話対応、メール対応。
終えてから地域回り。
お目にかかれた方から聞こえてくるのは、
・ワクチン接種の影響、心配
・地震被害
① 自宅内、トイレ配管破損
② 自宅内、壁紙破損
③ マンション給水設備破損
2/13発災の地震、強風、雨。
岩沼市から、断水続く山元町へ給水車派遣もニュースに流れていました。
支援活動に従事下さる方、ありがとうございます。
大きな揺れ、時間経過と共に見えて来る関連した被害もあります。
気持ちの疲れも出てきます。
温かく、充分な睡眠を確保してまいりましょう。

【岩沼市議会・新年度予算議会が始まりました】

2021.2.16
 
岩沼市議会・新年度予算議会が始まりました。
会期は、本日2月16日〜3月9日までの22日間。
明日まで通告書提出の一般質問は、来週月、水、木の日程、
続いて、新年度予算についての特別委員会日程に進みます。
 
午後の用務を終えて、7時からの市内こども食堂関係団体意見交換会へ出席。
現在、市内で主に活動している5団体から代表者が集い、日頃の活動での課題、食材確保の苦心、運営費捻出、ご支援下さる方々のご厚意に感謝、会場確保の課題などを話し合いました。
微力ながらも、厳しい暮らし向きの方への支援の一助になっていれば幸いなこと、と一同、関わる思いを口々に語りました。
そして、この1年、コロナ禍で試行錯誤しながら安心で安全な活動を継続している一方で、温かな交流を目指す活動が果たせていないジレンマなど、共有する悩みも尽きませんでした。
皆さんのお話しを聞きながら、まだ及んでいない岩沼市としての支援策など、是非に実現していきたい、と思っています。
 
…と、午前2時過ぎ、通告書作成追込み中です。