実り多き1日でした。
午前中かこちらから
午後は、議会建設産経常任委員会の活動へ
意見交換会の場です
現場での視察
クラックの陰が流水で削り取られている危険性あり、と
9時半から
終盤に差し掛かっている講座、ようやく本来の受講日程に入れました。
公務と重なり、補講対応が多く過ごしてきましたが、同期生皆さんと机を並べての受講、気合いも入りました。
今回は、
という大切なテーマの学び。
もありました。
イメージとして、水田に関する水利関係が強いと思いますが、実は私達の日常生活にも深く関わっています。
勿論、用水管理もありますが、
という部分もあり、降雨時などに市街地への流入水量調節という役目も持ち合わせているのです。
の管理もありますが、補修・改修にも多大な費用が掛かることや、傷みが進んでいる箇所、排水機場内に堆積している土砂などを視察。
市議会として及ぶこと、議員として理解しておき、市民皆さんにも正しく伝えていかなければならないことに思っています。











