地域の皆さんと共に励みます

始まってから11年目になる、岩沼中学校PTA合唱チーム。
コールおおぞら、といいます。
私も次男坊母校、PTAOG、地域の一人として始まった時から一緒に参加させていただいています。
今回も5回の練習、そして昨日14日の発表本番を迎えました。
子ども達の保護者として、そして日々生徒達と勉学、クラブ活動の指導に向き合う先生達。
仕事を終えて、家事を都合して、練習に集い、堂々と発表を果たしました。
回を重ねる毎に発表曲の難度も上がり、それを果たされる参加者皆さん、そして何よりも本番で舞台袖からステージに登場する時のドヨメキ。
image先生達の熱く歌う姿、そして趣向を凝らしたステージパフォーマンス!!
会場内からの歓声、楽曲に合わせての手拍子、アンコール。
昨日も
「未来へ」
「風になりたい」
「Oh!HappyDay」
の3曲を各クラス成績審査の合間に発表。

毎回感じているのが、子ども達の温かな反応。
家庭や校内で見ている大人達が一生懸命に取り組む姿を見て、新たな親しみを感じてくれている、と思うのです。

11年前に始まった時には、発表曲も1曲。
そして翌年から2曲になり、いつしかアンコール曲まで用意。
この発表のためにだけ集う参加者有志ですが、素敵なハーモニーを醸し出しています。
image

教務お忙しい中、練習に参加下さる先生方、参加者の取りまとめ、諸準備にあたる現役PTA役員の皆さん。
そして、時間をやり繰りして参加される皆さん。
それぞれのパワーが結集している、と感じています。

たまたま。
私の誕生日7月14日に本番を迎えましたので、リハーサル時に参加者皆さんからバースデイソングのサプライズな贈り物もあり感激ひとしおでした☆
関係者皆さん、ありがとうございました。

一緒に音を楽しむ機会をいただけたこと、感謝申し上げます。

平成27年度 議員研修会

image image image image image image 亘理名取地区市町議会連絡協議会主催の議員研修会出席でした。

こちらは、南から山元町、亘理町、名取市、そして当市岩沼の全議員が対象となっている研修会です。

今回の演題は「インターネットにおける誹謗中傷」というテーマで、講師は現役弁護士の林さやか先生、内藤梓先生。

私たちが身近に活用しているインターネットの利便性は当事者として理解しているつもりですが、それを活用するにあたっての心構えもさることながら、気をつけなければならない点を事例に即して講話いただきました。

前半の講話では、実際の判例をもとに「誹謗中傷を受けた」というケースでの流れをご教示いただきました。

休憩を挟んでの後半では、「インターネット上の発言で身を滅ぼす」という講話テーマで、炎上の事例、また解禁となっている「ネットでの選挙運動」についての解説がありました。

私も議員活動を始めて以来、『日刊えみレポート』は通算12年近く更新してきました。
日々の議員活動、地域活動、議会活動、また日常の端々をネット上に発信しつづけていますので、常にその責任、事実に基づいての発信は心がけているつもりです。

現在の「日刊えみレポート」、Twitter、Facebook、それぞれに情報や私の思いをこれからも、周囲の皆さんへ伝達手段の一つの方法として活用していきたいと考えています。

より効果的な、そして的確な発信となるように日々工夫しながら布田えみの広聴、公報として進めてまいります。

籾殻提供の情報が届いています

【籾殻提供の情報】
シェア、大歓迎ですm(__)m

※友人の稲作農家さんからの依頼です。

家庭菜園などの土作りに活用いただければ、とのことで、籾殻提供の情報があります。

岩沼近隣であれば、配達もするそうです。
分量は、当市指定大型ゴミ袋2倍サイズ程度のビニル袋単位。

もしも、ご入用の方などおられましたら、私宛にメッセージにてお知らせ下さい。
取次ぎいたしますm(__)m

よろしくお願いいたします。

ちなみに、私の学生時代からの旧いご縁のある友人です(^o^)/