新学期スタート時期の交通安全街頭指導は今日から

2023.4.10

今年は統一地方選関係で春の交通安全運動展開は来月からですが、新学期スタート時期の交通安全街頭指導は今日から19日まで、7時20分から50分まで、地域の方と見守り活動にあたります。
新しい学年に笑顔のスタート
半袖シャツの元気な小学生、「行ってらっしゃい〜気を付けてね」
「花粉症が酷くてねぇ〜」
信号待ち、そんな話しをしてくれるお子さんもいました。
上級生になり、数年前入学時にはランドセルがとても大きく見えたお子さんも、身体が大きくなりました。
昨日の町内会花見会に参加の小学生のお子さんもにこやかに挨拶を交わして登校していきました。
他所のお子さんながら、成長ぶりを見せていただけるのは、嬉しいものです。

地元町内会活動の1日

2023.4.9

住まいする #二木第一町内会
1日 #町内会行事 に過ごしました。

①朝7時から #町内会清掃活動
町内会エリアの 街路、#二木西公園#除草作業
②午前10時からは #お花見会
会員同士の久しぶりな再会
嬉しいことですね。
30数年前に現在地に住まいしてからの子育て時代
#先輩 皆さん
本日は集い お元気な姿を見せて下さりました。
それぞれに近況を語る皆さん、イキイキと日々余生を健やかに心豊かに過ごせていること 素晴らしいと思います。
私も今、町内会役員として活動に参画して微力ながら #恩送り 出来ることもありがたいことに思います。


③午後3時半からは、
#決め事 も多々あります。
その中から。
町内会で所有する木造の倉庫も老朽化が甚しいことから、役目を終えて来月に解体する予定となりました。
費用捻出の点から会員有志での作業となったので 作業に携わる方々の
#安全確保 に充分に留意しなければなりません。
#住民自治 の基本単位である町内会
地域の熟成と共に生じる課題も変化しています。
これからも、もっと暮らしやすく安心して住み続けられる地域である様に、お支えしていきます。


地産地消レストランの視察へ

2023.4.8


日中は用務合間に地域回りやポスティング、帰宅してのパソコンでの事務作業がこのところ続いていました。
依頼の原稿や提出物も締切がギリギリに設定されているものも多くあり、早朝に作業を済ませて、また日中の活動へ、の流れです。
明日も早朝から町内会清掃、お花見会、役員会と地元活動三昧の予定が決まっているので、今日は頃合いを見計らって、視察を兼ねて、地産地消レストラン #みのりキッチン へ出向きました。

白石市の国道4号バイパス沿いにあり、室内遊び場 #小十郎キッズランド や地域の旬の農産品や素材を活かした農産加工品などを展示販売する #おもしろいし も同じ敷地にありますので、立ち寄っている方、見知っている方も多いことでしょう。
私も界隈を通った折には、おもしろいしで旬の山菜、はたまた白石市との姉妹都市・北海道登別市の産品なども見つけては、懐かしく買い求める機会がありました。
登別市には、父の転勤で私がちょうど高校生だった3年間、市民として暮らしていたご縁もあります。
みのりキッチンは、これまで立ち寄った時が営業時間外だったり、訪店の機会を逸してました。

先日出席した中小企業同友会研修会で、ここの運営に携わるシェフ佐々木さんから、直接にお話しを聞く機会もありました。
白石や周辺の蔵王など、地場の農産品、乳製品などを使い素材を厳選したメニュー展開だということもじっくりと聞いて、是非に視察してみたいと思っていました。
そんな思いが、今日は果たせたこと、ありがたい機会に感謝です。
岩沼においても、先の議会一般質問にも取り上げた「 #ハナトピア岩沼」のリニューアルが、今進められようとしています。

執行部の出してきた素案には、地産地消のカフェなども描かれている様です。
子どもの室内遊び場・木育広場の様な素案も含まれています。
先行している他の施設から学ぶこと、学べることも大事な視察。
そして、私は長年、#岩沼市観光物産協会 #理事 としても、地域の賑わいを願って活動を重ねています。
週末土曜日の昼ということもあり、広い店内は家族連れの姿も多く、賑わっていました。
休日のランチタイム、チーズハンバーグをチョイス。
野菜惣菜、ご飯、味噌汁はバイキング形式とのこと、甘さが増している新鮮な野菜類も沢山味わってきました。

※参考までに、みのりキッチンの情報です。