【事例検討会から視察2箇所へ】

2023.6.28


①午前中、10-12時、事例検討会へ出席。
専門的な用語「オープンダイアローグ」「当事者研究」など、スマホ片手に調べながらの2時間でした。
支援に携わる関係者が一同に介して、「岩沼市に暮らしている全ての人が安心して暮らせるために」の思いで、日々の事例を共有しました。
支援の基本は、携わる側は、とかく「支援をすること、されること」で事の解決を急ぎたくなる事例もあります。
しかし、大きな柱は、「意思決定支援」ということを忘れずにいなければならないことが大切なことである、と皆で再認識の場。

②午後1時から 、衆議院議員・岡本あき子さんと共に NPO法人「アスイク」さんが手掛ける「子ども第三の居場所・いわぬまきち」へ。
市内中心部の静かな住宅街にある「いわぬまきち」は、今年の春にオープン、私は直接視察にうかがう機会は初めてでした。
代表の大橋雄介さんから、これまでの震災以降の活動から必然的に誕生した歩みと、学習支援、食支援を通じて、ヤングケアラーなど、問題事例を洗い出して解決につなげていく取り組みをご教示いただきました。
「いわぬまきち」は、宮城県でいち早くスタートした、子ども第三の居場所。
拠点の中を見せていただき、学習や遊び、興味あることに時間を過ごせる心地良い空間を感じました。
大橋さんは、宮城県内の自治体に広く関わってらっしゃるので、課題として感じている事例や、福祉の場で働く人達の賃金を充実させることを政治の課題として指摘がありました。
私も地方の声を、岡本あき子代議士を通じて国政にしっかり届けていきます。

③午後3時半から、同じく岡本あき子代議士と共に JOCA東北への視察に同行。
私も日頃から何かとお世話になっている拠点でもあり、本日は北野一人さんから、施設の成り立ち、意図、地域の皆さんを巻き込みながらの日常など、あらためてご教示いただきました。
複合型地域共生福祉施設としての、こちらの施設には、デイサービス、放課後児童デイサービス、子育て支援センター、就労支援、やぶ亀(そばを中心とした飲食)、スポーツジム、保育園などが併設されています。
開設3年目となり、それぞれのスペースで日常活動が展開されている中です。
 
施設内を見せていただき、保育園では降園前のパワフルな子どもさん達が、雨天なので屋内のホールで全身で遊ぶ姿、嬉しくなりました。
私の手を引いて、得意な遊具まで連れて行き、達者に遊ぶ様子を見せてくれるお子さんもいて、孫と同年代、かわいいこと、かわいいこと。
沢山の学びと、心に活力をもらえた、ありがたいひと時でした。

本日の視察を受け入れてお世話下さった皆さま、大変ありがとうございました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

8月4日、東京で講話の機会をいただきました

【東京さ、行くだぁ〜】

尊敬する市川房枝さんの遺志を継いで、政治活動する人を育む、市川房枝記念会。
集う場としての婦選会館は、東京・渋谷にあります。

私も20年近く前、議員活動を始めた頃、初心者マークを付けた議員の1人として、そちらのバックアップスクールに通って学んできました。
 
今年春先、そちら事務局から打診があり、脱原発1日セミナーでの講話が決まりました。
限られた時間の中での講話です。
今回お伝えするつもりは、岩沼市の震災からの歩み、そして脱原発はもとより、この夏にも行われるのではないか、と言われる、処理水の海洋放出に関して沿岸部自治体議員として取り組んできたこと、広く聴いてきた地域の不安や戸惑いの声を全国からお集まりの方へ伝えてきたい、と準備中です。
発表資料作成やら諸々、周囲の皆さまにおご協力をいただきながら相棒Mac共々、邁進中です。

立憲民主党宮城県連大会へ

2023.6.25


午前中の植樹活動を切り上げて、仙台市内の会場にて

来月7月には #仙台市議選
10月には #宮城県議選
そして12月には #岩沼市議選

今日は既に決まっている #公認候補予定者 が一堂に介して #決意表明 をいたしました。
 
大会終了後 場所を仙台駅前に移して
陽射しもあり、汗が流れる中 5期目挑戦への思いをお伝えいたしました。