3年ぶりの開催・・・市議会議長会議員研修出席

2022.11.15

3年ぶりの開催です。

テーマは
#議会におけるICT・デジタル活用の可能性
タブレット端末導入 ペーパーレス化は入口に過ぎず、いかにして幅広く活用し、地域の皆さんへの情報共有や発信に活用して使い込んでいけるのか。

紙ベースは大事なことでもありながら、デジタル化との連動により、より深みを持たせられることの事例
また、当然ながら議員1人、1人に使いこなすスキルも求められること。
講師先生からは分かり易く、テンポよく、ご教示いただきました。

岩沼市議会でも、タブレット端末導入から丁度1年を迎えます。
導入当初「1年後にペーパーレスに」という原則での導入でしたが、実際に運用してみて、予算書・決算書、議案書のみならず、議長や各委員会での口述書なども関連してくることから端末での対応にも限りがあることが判明しています。
また、議員間での端末扱いの技量の違いもあり、「時期を迎えたので即ペーパーレス対応」という現実では足並みが揃わないようです。

私が所属しているICT化推進特別委員会での先進地調査も年明け1月実施予定があります。
先進地に学び、情報の受発信にも折角のタブレット端末貸与を生かし切れるようにしなければならない、と考えています。
一方で、議会内の端末の扱いとペーパーレス化については、全議員にアンケート調査を行い、先ずは紙ベースでの資料(議案書、決算書・予算書など)提供をデータ配布に切り替えてもいい、という方と紙ベース資料提供が暫し必要という方と数を確認して、順次紙資料を削減していければいいな、と思います。
何よりも、ICT化を推進するにあたっては、道具として、タブレット端末のさらなる活用について、議員個々のスキルアップと学びを深めることが急務ですね。

冷たく乾燥した風が吹き付けます

2022.11.14
冷たく乾燥した風が吹き付けます。

今朝は中綿入シューズを履きました。足元からの保温は大事です。
皆さん、お健やかな1日をお励み下さい。
※学区の小学生は振替代休とのことで登校する姿はありませんでした。

全国ソフトバレーフリーフェスティバルin宮城 開催中です

#仙台市

2022.11.12
全国から参加の皆さんが熱戦を繰り広げています。
私も
として、大会運営に従事しています。

開会式では
を仰せつかりました。
引き続き、
を担当しています。

室内での競技ですが、
宮城県の美味いもんも是非に堪能していただきたいな、と思っています。
参加チーム皆さんのご健闘を全力でお支えいたします。