【追い立てられて 忙しさを楽しんでいます】

2023.3.8
 
昨日で、新年度予算議会が終わりました。
終わるや否や、早々の原稿作成が2件待ち構えていたので、早速取り掛かり、今日提出。
同時に、先日 議会会期中、駆け足で会場・仙台市に滑り込んでのインタビュー取材を受けた件の原稿チェック依頼が入り、そちらも熟読して加筆修正。
震災から12年目を迎えての #災害とジェンダー をテーマにしたものです。
#防災士 としての経験や女性議員の一人としての目線で発言しています。
近日、Webでも公開予定のものですので、正式リリースになりましたら、あらためてお知らせいたします。


そんな原稿書き作業合間、黄色い花粉が大量に降り注ぐ中、今週末の視察現場の下見に出かけてきました。
#3月11日 沿岸部某所にお伺いします。
終了しましたら、あらためてお知らせいたします。


少し先、8月には東京での講話依頼が舞い込みました。
#脱原発#処理水海洋放出 に関係するテーマとなります。
東北被災地在住の女性議員としての依頼内容と聞いていますが、これから詳細の打合せに入ります。

色々な節目を迎えていることをヒシヒシと感じながら、巡ってきたお役目を精一杯に果たしたいと思っています。
愛娘・いっちゃん、黄色いサカナのおもちゃと戯れています。
やっぱり
みたいです。
ミモザじゃないけど、まぁ、いいかぁ…

久しぶりの岩沼開催の大会でした

2023.3.5


アリーナ内では、小学生からシニアまで35チームの熱戦が繰り広げられています。
私は開会式で司会進行を担当後、大会裏方スタッフの1日に過ごします。
底冷えするアリーナ内、参加チーム皆さん、優勝目指して励んで下さい。

【竹駒神社初午大祭、御神輿行列でした】

 
2023.3.4


コロナ禍で様々な抑制があったため、神社の御神輿やお祭りも久しぶりな感じがします。
4年ぶり、でしょうか。
特に御神輿は、「前回がいつだったっけね?」
沿道でそんな声が出る位、久しぶりでした。

御神輿再開を楽しみにしていた沿道のギャラリー、境内の参拝客も賑わっていました。
私も移動先々で、知り合い、友人、皆さんに沢山会いました。

中には、「親の介護で、普段岩沼を離れているんです。お祭りだから、戻ってきました。」数年ぶりの再会(前回は、数年前の夏まつり会場で会った方)
お孫ちゃんを肩車してファミリーで神社に向かう方…ピアノ教室の教え子さんご家族。
大病を患い、復帰された方。
永年、様々な写真展に入賞されてる旧知のアマチュアカメラマンさん。

行列の中にも外にも多数の顔見知りの方がおられて、互いの健勝を確認する様な嬉しい場になってました。
私も、コロナ禍前の初午行列時には、岩沼駅前広場で女神輿・朱睦有志による臨時案内所の湯茶接待などを担当していたので、行列の最後の神社での儀式は初めての観覧でした。
暖かな春の陽射しが降り注ぎ、皆んなが待ち焦がれていた、お祭りを一緒に祝ってくれている気がしました。
関係者皆さん、大変お疲れ様でした。

境内には、全国銘菓の奉賛展示も行われており、全国から有名なお菓子が並んでいました。
特に、故郷の銘菓を代表して撮影して見ました。
幼い頃から馴染んだ味だったり、父が出張の折に買い求めてきたり、で見知っている老舗のお菓子も並んでいて見ているだけで和みました。