【麦畑で会いましょう…完結編】

 
2022.1.29
 
そこまでは小さなハードルを越えながらも着々と進みました。
 
難関は…
国内の精麦所は設備の老朽化や廃業が相次ぎ、委託先がなかなか見つからない、という大ピンチに見舞われました。
 
なかなか進まぬ精麦作業
 
大きなハードルを越えて、栽培参加者皆さんに配布出来るところまでこぎ着けました。
そんなわけで、今夜のご飯は

明日から順次お引渡しに進みます。

【岩沼市中3生全員分ご支援いただきました】

 
2022.1.28
 
昨年3月議会で提案し10/22-11/24 #岩沼市事業 実施につながった
 
その事業がきっかけとなり
フードドライブで集まった食材233kgを託した
「岩沼市でフードドライブを実施下さったので」と
「中3生皆さん、風邪予防し受験を乗り切って下さい」なんと市内中3全員分 のど飴 をいただきました。
※1人1袋です。
本日 富谷市にあるあがいんさん事務所にて受け取り、#岩沼市教育委員会 へ搬入
後日、各学校経由で中3生皆さんのお手元へ渡ります。
フードドライブにご協力下さった市内外皆さま、ふーどばんくアガインさま、大変ありがとうございました。

まだまだ寒さも続きます。
風邪引かずに皆んな受験を乗り切って下さいね。
応援しています。

 

仙南地域退職者連合皆さまとの要請活動

2022年1月27日
本日は、仙南の自治体への予定ということで、かねてより日程調整のお願いをしていた自治体・岩沼市への要請活動へ同行いたしました。

「医療・介護保険制度・地域公共交通の充実、ジェンダー平等実現に関する要請書」を携えて、代表の長田会長以下3名が訪問。
岩沼市側からは、菊地啓夫市長、星総務部長、大元健康福祉部長、新妻市民経済部長の出席のもと、要請書を手渡し、短時間の意見交換をしてまいりました。

退職者の会・長田会長からは、いつもの年であれば、秋口に要請書を持参することもコロナ関連で遅くなってしまったこと、菊地市長からは、今は何よりもコロナ対策を優先すべき課題と捉えていることや、昨日から高齢者の3回目のワクチン接種が始まっていることなどの話題がありました。
ワクチン供給量のこと、色々な苦慮、希望する方に1日も早く対応出来るように、と進めていることもお聞きしました。

誰もが健やかに暮らせる地域でありますよう、私も引き続き尽力して行きます。