4/18、午前11時から、東京、宮城県内の議員事務所、自宅事務所をつなぎ、立憲民主党宮城県連総会、そして新型コロナウイルス感染対策本部会議はオンラインで2時間半、協議。
県連所属の国、県、自治体議員、それぞれの取組みの中から皆さまの暮らしに関わる情報を共有し、一早い実効性ある支援制度立ち上げにつなげてまいります。
来年の総会は、一堂に介して迎えられますように。

4/18、午前11時から、東京、宮城県内の議員事務所、自宅事務所をつなぎ、立憲民主党宮城県連総会、そして新型コロナウイルス感染対策本部会議はオンラインで2時間半、協議。
県連所属の国、県、自治体議員、それぞれの取組みの中から皆さまの暮らしに関わる情報を共有し、一早い実効性ある支援制度立ち上げにつなげてまいります。
来年の総会は、一堂に介して迎えられますように。
4/15 朝からLINEやメッセージでのお問い合わせ、そしてZOOMを使っての会議。
夕方からは、観光物産協会理事会へ。
合間、地域のヒアリング。
日々状況が変わる中、対応の迅速さも求められます。
副会長を務める観光物産協会では、飲食店支援の第二弾、30店舗掲載(予定)のチラシも作成中。
厳しい環境下で、家賃補助対応などの情報も収集中。
新しい【岩沼係長自由帳】も間も無く発進します(¥150+税)
岩沼係長ファンの皆さん、お楽しみに、お待ち下さい‼️
これからも岩沼が岩沼であり続けられるよう、皆んなで前に進んでまいりましょう。
4/13 午前11時からの県連新型コロナウイルス対策本部会は、オンラインでの開催となりました。
所属する国会議員、宮城県議会議員、市議会議員は、東京議員事務所、自宅事務所などでLINEをつないで会合。
国政、県政、仙台市政、岩沼市政、名取市政からの報告。
多人数でのLINE、色々ハプニングもありましたが、予定の議題を進めることができました。
通信環境、機材、それぞれ異なる条件下、テストも兼ねてのオンライン開催でしたが、次の総会・幹事会・対策本部会議もzoomを使ってオンラインでの開催です。
既に先月から、この状況下、感染拡大防止のため主催する会合を開かないこと、集会を持たないこと、街頭活動の自粛を進めており、そちらに従っています。
今から20数年前、インターネットがまだダイヤル回線が主流で家庭への普及もこれから、の時期に、私は【NTTレディスモニター】をさせていただきました。
マルチメディア、という言葉すら目新しい頃でした。
当時、フェニックスというテレビ会議システムが出始めてはいたものの、ISDNを使っても画像がガチガチでした。
そんな時代の記憶を重ねると、今や小さなスマホでほぼほぼタイムラグ無くやり取り出来る、というのはある意味、感動的なものがあるなぁ、とオンライン会議に参加しながら思うのでした。
明日は、岩沼市議会全員協議会にて、【新型コロナウイルス対策に関する現状と今後の対応について】に取組みます。
当然マスク着用です。