10/4、今朝は住まいする #二木第一町内会 一斉清掃活動にスタート。久しぶりにお目にかかる会員さん同士、近況を語らいながらの作業。今日はこれから、来週予定の #いわぬま食育研究会#GoTo麦畑 下準備に #マリモ農園 へ向かいます。初めての #もち麦栽培 参加者皆さん共々楽しみにしています
【いわぬま女性防災リーダーの会】定例会に出席
10/2、10時から、会員の1人として所属している【いわぬま女性防災リーダーの会】定例会に出席。
結成以来、毎月の定例会、市民向けワークショップなどを開催してきましたが、コロナ禍もあり、今年春からは定例会も休止、先月9月から再始動したところです。
住まいする地区における課題や避難所への移動など、参加された皆さんそれぞれに自身のこととして感じていたようでした。
また、後半には段ボールベット設営の体験も実施。
保管場所も必要なことから、通常時備蓄という形ではなく、避難所開設の折、継続的な運営となった場合には災害協定を結んだ業者さんから24時間以内に資機材到着となっている説明を受けました。
参加会員からは、防災士の有効活用を望む声も多々出ました。
先の9月議会やそれ以前にも、市内在住防災士の組織化、避難所運営に活用していってほしい、と提言しており、今後、避難所運営スタッフとして地域の防災リーダー、防災士は関わりが深くなってくる答弁を得ています。
【神無月の始まりです】
今日は、朝から議員インターン生1人を同行しての活動。
・議員活動の打合せ
・地域回り
①久しぶりなお宅、齢90過ぎのダンディな男性と80後半のにこやかなお連れ合い様。
時折の晩酌が、元気のバロメーターとお連れ合い様。
元気に余生を過ごされているお姿にホッとしながら、次の訪問先へ。
②畑作業から戻って、自宅で寛ぐ先輩。
陽に焼けて季節の野菜栽培に向き合う、変わらぬお姿に元気をいただきました。
③創作活動をご指導される先輩、いつも変わらぬ笑顔で元気をいただきました。
④ご不在
⑤永年ご支援いただく先輩、インターン生への労いと励ましの言葉をかけて下さいました。
⑥ご不在
インターン生も、地域回りの面白さを感じるようになってきたようです。
行く先々で人生の先輩皆さんから、生きる姿、溌溂と余生を過ごされている様子を見聞きしながら、思うことも多々あるようです。
次回の活動を模索しながら、インターン生手持ちの名刺在庫が空になり、本日終了となりました。









