2月定例議会も終盤に差し掛かっています

【現地調査からとりまとめへ】

3月13日の議会日程は、午前中は今議会部会審査で審議を重ねてきた新年度予算に関する事業の中から選んだ箇所の現地を調査。

①平成29年12月議会にて私の一般質問にも取り上げた岩沼駅前周辺の混雑緩和にもつながる整備事業、こちらは事業主体は宮城県となっていますが、岩沼市の負担もあることから、調査。
拡張工事が済んだら、右折レーン設置に進みます。

②岩沼橋架け替え工事
市街地中心部の旧国道から4号線バイパス、国道6号線に向かう通行量の多い箇所。旧岩沼橋は昭和37年設置。周囲に住宅地が張り付いている中での架け替え工事ゆえ、振動や工事の音など配慮も必要で工期が長くなる状況。
着工前に説明会を行った、とは聞いているものの周辺の方や通行止めで不自由する方から、工期が長いことや迂回路についての困り事の声も多くあることを踏まえて、途中経過や工事の進捗についてさらに説明する機会を持って欲しい、と部会審査の中で要望。新年度に入ったら説明会を開くことを確認。

③二の倉公園に設置予定の防犯カメラ取付け場所、ならびに隣接する長谷釜公園内でのパークゴルフ実証実験地

④相野釜公園内に予定のパークゴルフ場の現地
仙台空港近くの千年希望の丘、交流センターに程近いエリア
2コース、18ホールの規模

午後は、1時から部会審査の議案について審査日程順に取りまとめを行い、審査終了。

明日14日は、報告書作成となります。

竹駒神社初午行列の1日

【岩沼竹駒神社初午行列】

3月10日、竹駒神社初午行列の駅前臨時案内所対応に始まりました。
奴行列、御輿、稚児行列と賑やかな行列が市内を巡幸。
岩沼駅前には、10時半過ぎの通過を目掛けて多数の見物客が出ました。
平成24年に整備されて歩きやすくなった駅前広場。
毎年通って下さるお客様もあります。
顔を覚えて、声をかけて下さる福島県相馬市からの常連さんもおられます。
嬉しいですね❣️

インターン生の柴崎君、吉野さん、サポートの斎藤きららさんも一生懸命お手伝い下さいました。
友人・濱端光恵さんにも再会。

花籠からの花札も人気ですょ(^^)

【竹駒神社初午行列】…その 2

竹駒神社初午行列の知る人ぞ知る、花札❣️
全部で13種類(^^)
行列の後に花籠担ぎの方が来て、振って下さいます。

竹駒神社

花札

花籠

初午行列 @ Iwanuma

卒業生皆さん、おめでとうございます…岩沼玉浦中学校卒業式へ参りました

【岩沼市内中学校卒業式】

3月9日、午前10時から玉浦中学校卒業式へ議長代理・建設産経常任委員長として出席いたしました。

55名(男32、女23)、2クラス編成の玉浦中学校卒業生皆さんへお祝いの言葉を述べさせていただきました。
卒業証書を受け取るお一人、お一人、この9年間の義務教育を終えて巣立つ姿、誇らしげでもあり、少しの戸惑いもあり。
遠い昔の自分自身の中学校卒業式を懐しく思い出し、重ねて。

卒業生皆さんが春からの新しいステージで、自分らしい歩みを健やかに進めてほしいな、と願いながら見守っていました。

卒業生、保護者の皆さん、おめでとうございました。
そして、先生方、地域の皆さんありがとうございました。
これからも、岩沼の宝である子ども達の活躍を皆さん一緒に応援していきましょう。