『第89回メーデー仙南地方大会』、5月1日、午前10時から出席いたしました

5月1日、午前10時から、働く方の祭典、『第89回メーデー仙南地方大会』に連合協力議員団の一人として、出席してきました。
早々と会場に着きましたが、既に陽射しが強くてクラクラするような中でした。

仙南地域の所属組織のみなさん方が「平和・人権を守り、あらゆる差別をなくそう!働く者のための働き方改革をすすめ、すべての仲間と結集しよう!」の思いを一つに集いました。
私もその思いを支えていけるよう、これからも励んでまいります。

食は命・いわぬま食育研究会の活動の一環として、調理実習をいたしました

4月20日、かねてより準備を進めてきました、調理実習を開催いたしました。

東北電力岩沼営業所さんのご協力により、
・パエリア
・鶏肉の甘辛煮
・春野菜のポタージュ
・チーズケーキ
・杏仁豆腐
ご指導いただきながら、最新のIH機器を使用して実習。

お手軽におもてなしを兼ねたメニューのヒントを沢山教えていただきました。
参加者一同での試食時間には、先生を交えて食や調理機材の情報交換を楽しませていただきました。

ご指導下さった、齊奈津子先生、参加者の皆さん、ありがとうございました。
お疲れ様でした。

これからも、食は命、の思いを家族や周囲に大切に伝えていきたい、と思います。

理事を務める岩沼市商工会、総会に向けての最終理事会に出席いたしました

4月19日の最終スケジュールは、理事を務める岩沼市商工会理事会、午後3時から。
来月23日に総会を控えていますので、今日の理事会はそちらに向けての最終確認の場でもあります。

前年度の事業、そして平成30年度の事業や予算についての説明を受けて、質疑をいたしました。
厳しい地方経済の中、必死で頑張る事業者、働き手を守るための施策や計画、支援、しっかりチェックです。
会議時間は、ゆうに2時間を過ぎました。

岩沼市内を見渡すと、若手経営者、新規出店の事業所も増えているように感じます。
時代の風を感じ、波に乗れる感覚を持つ方々、積極的な展開を切り開ける方々、力をつけてまちの賑わいを進めてほしいな、と願っています。

毎回のように言い続けていますが、旧公設小売市場跡に建設中の市民活動拠点に併設のチャレンジショップ計画も早め、早めに打ち出して欲しい、と提言。

チャレンジする気持ちの方に、チャンスを活かして、地域での起業につなげて欲しいと力強く後押しです。