地域の力‼️【コミュニティ麻雀大会準優勝いたしました】

今日11月8日、午後1時から開催の私が暮らす二木第一町内会・交流サロンくつろぎ主催の【コミュニティ麻雀大会】にくつろぎAチームメンバーとして参加いたしました。

今回は、市内から16チームの参加があり、対戦チームを変えながら3回のブロック戦を行い、そこでの勝利ポイントで順位付け。
私のチームは、2勝-40(ブロック1位ポイント)、3勝-40、10の90点、勝点2位に数チームが並び、総合順位決定はサイコロの出目での決戦。
さらにサイコロ同点決勝で1点差で2位、おかげ様で準優勝をいただきました。
粘りの勝利でしょうか。

コミュニティ麻雀は、パイの大きさが250g余りの大きなもの。
年齢問わず、声をかけながら楽しくゲームします。
パイを互いに渡し合いすることでの軽運動、本格的な麻雀を簡略化したルールでの脳トレ的なゲームです。

◇きょうよう…今日、用事がある
◇きょういく…今日、行くところがある

この2つは、住み慣れた地域で暮らし続けるための大きな柱だと思います。
今、岩沼市内、地域の中に交流サロン活動が増えてきました。
ちなみに、我が「交流サロンくつろぎ」は市内に一番最初に立ち上がり、4年目となりました。
活動を継続していく上での課題もありますが、諸先輩皆さんのお知恵と経験で季節行事も取り入れながら楽しく集っています。
※今日の大会にも、16チーム中3チームがエントリーしていました。

関係者皆さん、大変お疲れ様でした。

【人口減少問題と県政運営に関するセミナーへ行ってきました】

11月6日、午後2時から宮城県庁2階で開かれたセミナーへ参加しました。
人口減少問題は、既に始まっていることは皆さんの身の周りでも実感があることでしょう。

学校での学級数減少が如実になっていたり、事業所においては労働力不足に直面していたり。

セミナー前半では、その事例、全国での対応策の紹介が中心でした。
後半は、村井宮城県知事の人口減少社会に直面しての宮城県としての舵取りについての政策提言でもありました。
具体には、目指している水道事業の民営化、新たに決まった放射光施設に寄せる期待、仙台空港民営化経緯と24時間化に対する思いなど。

仙台空港に関しては、地元空港に関することであり、岩沼市議会としても特別委員会を設置して様々な調査、議論を重ねていく特に身近で大切な問題でもあります。
東北への観光客誘客、産業の振興につながることは願わしいことだと考えていますが、想定される様々な課題についてしっかり向き合わなければないことです。
知事からの説明を受けて、急いてはならないですし、生活に及ぼす影響も深く検証していく必要をより強く感じています。

11月3日、文化の日

全国的に晴天の中、多数の行事が行われていますね。

岩沼市内でも、各所でのイベントが開かれています。

【岩沼市功労者表彰式】先ずは、午前10時から市民会館で行われた岩沼市功労者表彰式に出席いたしました。岩沼市の市政発展に大きなお力を発揮下さった皆さま、また東日本大震災の復興へお力添え下さった皆さまの表彰、感謝状の授与でした。

授賞された皆さま、おめでとうございます。これからも、どうぞよろしくお願いいたします。

引き続き、岩沼駅前広場で開催されている【パンマルシェ】にお邪魔してきました。聞くところによると、日頃地元では手に入らないパンや焼き菓子などもあり、開店前から行列に並ぶ方もあった、とのこと!

青空の下、買い物を楽しむ若い家族連れの方やお散歩がてら来てみました、と仰るシニア世代の方など、幅広い世代の方が集い、賑わっていました。

健やかに、生き生きと過ごせる岩沼、素敵に思います。