募金集計作業いたしました

先日4月23日、いわぬまよぃ市「蔵っしっくアート展」内で急遽お呼びかけしました、熊本地震への募金活動。

本日、ぐるーぷ笑顔スタッフ有志で集計作業をいたしました。

募金総額、24462円。

送り先は、益城町へ。

ご協力下さった皆さん、ありがとうございました。

作業を終えてから、今後の活動について話し合う場もありました。

現在、九州の被災地で支援物資受け入れが止まっていること。
物資が殺到して、置き場所のことや配布のこと、混乱の中で荷捌きが大変なことも、私たちの経験から理解なります。

一方で、私たちに出来る応援は何だろうか、という声もあり、九州の地場産品をこちらで販売して応援ならないだろうか、と。
今、農産品や菓子類、扱う方と調整中です。
お知らせ出来る状態になりましたら、こちらに発信していきます。image

岩沼市千年希望の丘交流センター 開所式

岩沼市沿岸部に築造中の千年希望の丘、全15基予定されている中で現在14基まで進んでいます。

今日は、その1号基、2号基がある相の釜地区に完成した岩沼市千年希望の丘交流センター開所式に出席いたしました。

平屋建ての真新しい施設、式典は東日本大震災で犠牲になられた方への黙祷に始まりました。

これまでも、国内外からこの地を訪れ、震災について学ぶ方々が多数おありでした。防災教育の拠点でもあった千年希望の丘が、この交流センター開所により、映像の視聴学習、座学、体験学習の場としてもより広がりが出ることかと感じています。

建物は国の復興交付金、震災特別交付税を充てていますが、備品は対象外とのことで、『24時間テレビ』募金からの椅子との説明もありました。

仙台空港に隣接する場所でもありますから、今後より多くの方にお立ち寄りいただいて、後世に震災の記憶を伝える施設としても役立っていくことだと思います。

地域の子どもさんや、防災学習の場として皆さんどうぞお立ち寄り活用下さい。

image image image image image

『蔵っしっくアート展』にて募金活動を行いました

かねてより準備を進めてきました、『蔵っしっくアート展』、本日4月23日、開催いたしました。

開店前からお待ち下さるお客様もおあり。

お買い物ついでに、募金活動をして下さいました。終えたばかりでまだ集計も済んでいませんが、完了しましたら、ご報告いたします。

多数のお客様にお買い物や体験コーナーにて、楽しんでいただけました。

岩沼に初めて来ました、の方。まちなかの知らない空間でした。の方。

また機会ありましたら、皆さんと一緒に賑わいイベントに関わっていきたいものです(o^^o)

関係者皆さん、お疲れ様でしたね。

image image image