玉浦西・中集会所でのフラ交流

10月14日。

今日はハワイ在住の三木明美先生をお迎えしてのフラ交流支援を行いました。訪問先は、玉浦西の中集会所。

地域内の皆さんが多数集まって下さいました。image

今回で5回目となる岩沼訪問を重ねるフラ交流。三木明美先生を記憶され、懐かしい再会を喜ばれる方も多数おられました。image

先生のご指導で、フラ体験も恒例になりました。

私も今日は一緒に参加しました。

1年半ぶりに岩沼を訪問されて、集団移転地で生活再建なさっている皆さんのお顔を見る三木先生。「落ち着きが感じられますね」と仰っていました。

4年にわたり、岩沼に集中して支援を続けて下さる三木明美先生、そして後援下さるハワイ島の皆さん、ありがとうございます。

image image image

今回で5回目となる訪問です・・・今日は玉浦西へ!

日刊用震災後、岩沼にご縁ある方がハワイに暮らされていることから、継続的に岩沼を訪問下さり、温かな交流を重ねて下さっているハワイ在住の三木明美先生。

これまでの岩沼訪問は、
・2012年1月・2012年3月
・2013年7月
・2014年3月
そして、今回で5回目となる慰問です。

三木先生は、ご家族でハワイに移住されてフラのダンサー、指導者としてもハワイと日本を年に何度も往復されて大変お忙しい中、岩沼を気遣って「岩沼は変わりありませんか?」といつも温かなお気持ちで問うて下さります。

本当に有り難いご支援です。
毎回、自費で1泊2日の旅費(交通費、宿泊費など)を負担なさり、お出で下さります。なかなか出来ることではありません。

聞き及ぶところによると、ハワイ島には日系の方が多数暮らされておられるとのこと。
震災直後にも東北の惨状を見知って皆さんが心を痛めておられたこと、何か出来ることはないだろうか、の思いがあり、ハワイ島の皆さんからメッセージカードを託されていらしたり、お心遣いの義援金を寄せていただいたこともありました。

今回の三木先生来訪に際して、受入れ応援をするボランティアグループ「ぐるーぷ笑顔」も三木先生との1年半ぶりの再会を楽しみにしています。

1年半前に日本でのお教室生徒さんと市民会館中ホールでフラショーを開催いただいた時には、多くの方が里の杜地区の仮設住宅に暮らされていました。今回は、玉浦西の防災集団移転地区に生活の拠点がう移っていることから、玉浦西地区内中集会所にお邪魔いたします。

地域に沢山の笑顔が広がりますように☆

ほろ酔いウォークラリー、5年ぶりの開催、賑わいました

image5年ぶりの開催となった、ほろ酔いウォークラリー。

街の賑わいを願い、実行委員の1人として準備を進めてきました。
様々な課題もありました。

お店の意気込み、お客さんの期待、後押しする実行委員の私たちがどこまで高めていけるのか?
出来る限り精一杯の準備を進めてきました。
気になった天候も程よく、気持ちよく街歩き、食べ歩き、市内外のお客様に飲み歩きを楽しんでいただけたのではないかな、と思いました。

私も会場設営、開会式、受付などが一息ついた頃、参加店さんの幾つかをimage駆け足で回りました。

お店によっては、既にメニューを終えているところもありました。

店内のほろ酔いのお客さんが気さくに声をかけてくれます。
「(5年ぶりの開催)楽しかったです(^o^)/」
「お店によっては、持ち帰りがあっと言う間に終わってしまって」
「女性が楽しめるimageコーナー(フェイシャル、マッサージ)などあると良いかな」
「普段入らない店に行ってみるきっかけになるから、こういう取組みは良いね」
など、概ね好評な意見が多かったように思いました。

自分たちが暮らす街だからこそ、暮らしやすく楽しく、賑わって笑顔溢れる岩沼であり続けたいものですね。   image
これからも、布田えみは、皆さまの願いと共に励みます!image

image  image image image