2021.6.5
作業を終えて町内会長さんからのご挨拶
小さいお子さんも家族と共に参加されてました
清掃活動で出た公園や街路清掃での集積
昨日の雨風と打って変わっての晴天
朝7時から地域内の公園、共有する道路、除草作業や枯葉を掃き集め。
町内会行事も自粛や中止の昨今、
「久しぶりですね〜」
の、挨拶に始まりました。
皆さん、お疲れ様でした。
続いて。
午前9時からは、昨年10月19日に種まき、除草、麦踏みと作業を重ねてきた、岩沼市社会教育団体、#いわぬま食育研究会 の活動のもち麦栽培、収穫作業を行いました。
前日の強い雨風に倒伏も気がかりでしたが、
【麦畑での収穫作業が始まりました】
倒伏も最小限
天日干しの台設置
作業が始まりました
陽射しも強く、汗が滴ります
着々と進んでいます
大野そのこ3区総支部長・三浦ななみ県議も参加
素晴らしい天候
午前中の作業に参加された皆さん
豊かな実り
6月5日の夕方までの収穫分
麦秋
収穫作業が予定通りスタート。
ご指導いただく長田先生から作業内容についての説明をいただき、慣れない鎌を片手に麦穂を刈って結んで、干し台に。
思ったほどには畑のぬかるみも無く、参加者皆さんで安全に留意しながら作業が進みました。
刃物(鎌)を使いますので、慌てず、急がず、密集せずに。
陽射しも強く、汗ばむ中での作業、水分補給、塩分補給を行いながら、予定していた12時で作業一旦終了。
参加者皆さん、お疲れ様でした。
午前中は、畑全体の2/5位の収穫作業でしょうか。
午後の部は、畑管理者・布田 夫と2人で引き続き、収穫作業と防鳥ネットの設置。
折角の収穫物、鳥の食害から守らなければなりません

午後の作業も夕方にかけてなので、気温は下がってきてますが、汗がしたたり、麦穂の細かい茎、肌にくっつき、チクチクと痒くなってきます。
6時半過ぎまで作業を続け、一区切り。
天気予報では、暫く好天が続く様ですので、残りの収穫作業も急がなければなりません。
用務合間の作業につき、早朝、夕方になりそうですが、何とか進めていきます。
というわけで。
本日、6/6も朝5時過ぎから約2時間余りの作業を予定しています。
参加可能な方は、どうぞお出まし下さい。
麦畑で会いましょう
