今日は自分の用務に費やした1日でした


2023.2.25

午前7時30分からの受付とあったので、早めに、と思い会場の保健センターに向かいました。
最終日、15番目の受付で検診を終えて外に出たら、8時10分。
そのまま、セルフケアに駆け込み、久しぶりとなる念入り施術。
朝昼兼のラー活を思い付くも、開店前の午前10時。
使い込んで買い替え時期を迎えた調理家電品を思い出し、古巣・K’sデンキへ。
大変ご縁が深い会社さんです。
その昔、電巧堂という青森の会社だった頃からのご縁があります。
40年前、私が流しのピアノ弾き(学生時代のアルバイトで、某社キーボードデモンストレーターでした)だった頃、出張で冬の青森中心市街地の電巧堂さんにも行きました。
おかげ様で今日も佳い買い物をして、持ち帰り台所に設置。試運転を兼ねた最初の調理は、娘ちゃんズ、くるみ姐さん&いっちゃんとの約束、オヤツ焼き芋
買い物を終えて、11時、
#麺やとがし にて、朝昼兼のご飯。

その後、生活用品雑貨類の買い回り、2カ所にて。
ここ暫く、予定がタイト過ぎ買い物もハプニングで飛んでしまった案件もあり、その補足。
帰宅して、あちこちの連絡調整と、買い替えで不用となった廃家電の持込み。

明日も、午前中の会合出席と午後は
ご相談対応予定です。
これから、少しだけ町内会活動対応を進めます。
防災担当副会長の私、町内会緊急連絡網の年度替わりの再編成作業です。提出待ちで、保留になっていた班の分、提出がありましたので、ようやく仕上げられます。
作業を終えたら、町内会長宛に提出します。

議会一般質問登壇【999にちなんだ議員活動16年目の一般質問でした】

2023.2.23
 
昨日は議会一般質問登壇順番が回ってきました。
質問日程3日間の最終登壇ということで、今回通告の登壇9名の同僚議員の9番目。
ちなみに、今議会、議席の変更があり、私の議席番号も9番。
気付くと、9が3つ並んで、999。
直近で、銀河鉄道999、松本零士さんのご逝去の報もありました。
長きにわたり、私たちに沢山の夢やロマンを与えて下さった、松本零士さんの偉大な足跡に深い感謝の気持ちを込めて、ゾロ目サンキューだったのかもしれません。

今回の議会は、予算議会ということで、議員個人の一般質問は、持ち時間が30分。
私は午前11時40分から始まり、昼休憩を挟み、午後1時から議会再開と共に登壇継続、という変則的な流れでした。
通告していた「ハナトピア岩沼利活用基本構想(素案)について」では、今年度で築24年になるハナトピアのリニューアルに向けての政策提案をいたしました。

コンセプトとして、
「子ども達の笑顔あふれるアグリステーション」が提示されています。
どんな形で運営するのか、何を盛り込むのか、より多くの人に愛されリピーターが増える様な施設であってほしい、と切に願っています。
どんな施設でも、作って終わりではないですし、入口と出口をしっかりと定めて澱みない施策を打ち出していくことが求められています。
「食育」「花育」「木育」を通して、子どもの豊かな心を育む拠点づくり。
子どもが来ると親も来る、親も来るとシニア層も…あらゆる層をターゲットにして、継続的に展開していくことは大変なことだと思っています。
そこには、様々なノウハウを持った民間団体や地域の団体、NPO、私たち住民も関わることでしょう。
だからこそ、しっかりと声を届けていかなければならない、そんな思いでの登壇でした。
サラメシは、控室で
#自分弁当 をいただきました。
タブレット端末を使っての一般質問、少しずつ、ペーパーレス化も進めようとしている岩沼市議会です。(タブレットを使ったから即ペーパーレス化、というわけではありません)
帰宅して、事務手続き対応案件があり、晩ごはんは、ストーブでコトコト煮込んだ、鶏手羽とコンニャク酢醤油煮(弁当にも入ってます)、そして
#ワンパンパスタ・ナポリタン風。
茨城県産の赤ワインも少しいただきました。
今日は、チャリティーコンサートチケット配達、学習塾を経由して、こども食堂活動へ。
活動に関心を寄せる方をご案内する役目もあります。
明日は議会本会議を経て特別委員会、終えてから取材依頼対応予定と続きます。
逃げる月、2月。
日々を健やかに過ごして、弥生に向かいたいと思っています。

画像は、会期中の昼休憩時間、外に食事に出るのも慌ただしいので、前夜の残り物と冷凍食品を足しての自分弁当です・・・

昨夜半まで雨音

2023.2.19
30数年来の確定申告作業
少しずつ提出付随の書類も変わっていますね。

明日には提出となります。
妙なところで、永年定番の
最終提出は出力しての自ら管轄税務署のポストに届けて、
そんな繰返し。
お世話になっている
みたいな気持ちで申告作業を進め
込めながら
携えて税務署に向かうのです。
小さな事業所ながら、34年目

「お母ちゃん、ちゃんと作業してる?」
愛犬いっちゃんが作業合間に進み具合を覗きに来て