御用始め

image

三ヶ日も穏やかな天候の中に過ごし、昨日4日は御用始めを迎え、仕事始まりの方も多くあったことと思います。

私も岩沼駅頭での朝のご挨拶に始まり、地域回り、復興支援演奏会の活動を進めていました。

夕方からは、岩沼市賀詞交歓会へ出席。会場には、市内外の企業関係者、地域活動の皆さんが集っておられました。

岩沼市の今を市長が話され、復興の進み具合、仙台空港民営化に向けた動き、岩沼のさらなる発展に向けた足がかり。

私たち議員もしっかり学び、まちの発展の一助となるような提案、提言を議会の場で重ねていかなければならない責任を強く感じました。

大好きな岩沼をもっと前に推し進めてまいります。

2016年が始まりました

image我が家恒例の初詣、その一ヶ所は、白石にある萬蔵稲荷神社。
今日は、帰省してきた長男夫婦も一緒でした。
やはり、暖冬なんでしょうね。
いつもは雪深いお社、今回は参道の砂利道が見えていました。

長男夫婦からのお年玉、文具の福袋をもらいました。
筆記具、ノート、仕事に生かせるものばかり!
感謝しながら使います。

地域の皆さまと安心安全な岩沼の暮らしを推し進めてまいります。
今年も、どうぞよろしくお願いいたします。

年内最後の町内会活動、防災部夜回りへ!

image昨夜は、私が暮らす二木第一町内会防災部夜回り活動へ参加。

私も防災部役員ですので、日頃から活動資金調達するための廃品回収、防災訓練、研修会に積極的に参加しています。

地域の安心安全を守るのは、自分たちの手で。それが基本です。

昨夜の夜回り活動には、防災部役員皆さん、有志の皆さん、小学生の子どもさん達も数名、一緒に参加してくれました。現役世代の私たち、そして次の世代の子どもさんたちも経験すること、大事な次世代育成支援でもありますね!

防災部備品のハンドマイク、拍子木、そして、今回新たに作成したノボリ旗を携えて、町内会エリアを一巡しました。

「戸締り用心、火の用心。こちらは、二木第一町内会防災部です。地域から火を出さない!安心、安全な地域をつくりましょう」

夜回りの声を聞いて、玄関先に出て下さる方も多数ありました。

関係者皆さま、お疲れ様でした。