地域回りで聞かせていただけること…

image今日も地元二木交差点からスタート。

日中は、地域回りに明け暮れました。

とある地区でのあるご家族。子どもさんが重度の障害がおありで、養育されている親御さんも高齢の域に差し掛かり、今後の家族の在り方に向き合う時期を迎えている、という事例。

親御さんも体調を崩したり、加療の必要が生じた時期を乗り切るのが大変だった、と。

お子さんの落ち着き先を求めて、模索していらっしゃる、とも。

お伺いした限られた時間の中でしたが、今、私が関わっている地域での支縁の仕組み作りの活動、東北茗荷村についてお伝えしました。

居場所が無い青少年のシェアハウスが始まろうとしています。

いずれは高齢者、身寄りの無い方も支え合いで暮らせる居場所作りに発展させていくことを目指しています。

小さなことに思えるかもしれませんが、色々な課題に向き合いながら、着実に芽を育んでいるのも現実です。

地域に、これからますます増えるであろう空き家を貸したい人、借りたい人、それぞれをつなぐ空き家バンクの仕組み作りも待たれるところです。

私たちが暮らす岩沼、もっと暮らしやすくしていきたいですね!

岩沼市議選告示まで、1週間!

image私も三期目への挑戦準備中、市議選告示まであと1週間となりました。

事務所スタッフ皆さんにお世話になりながら、準備を進めています。

今日は岩沼駅西口から活動が始まりました。朝の通勤、通学皆さんへのご挨拶です。

今朝嬉しかったのは、ピアノ教室卒業生が保育所に子どもさんを送り届け、職場に向かう途中で会えたこと。当時、小学生になりたてで通ってきていた生徒さんの1人でした。自分の好きな曲を弾けるようになりたい、と目標に向かって懸命に努力する生徒さんだった彼女もお母さんになって、家庭と仕事を両立して頑張っている姿。

今や母親として輝く彼女の姿、ご家族と共に見守ることが出来ること、幸せに思えます。

地域回りでお目にかかれる皆さんからは、様々な生活の課題を提案いただきます。

次の期に、議会活動の中で形にしていきたいことばかりです。

公共施設の利活用の弾力化や見直し、障がい者の方に関わる案件も提案いただいています。

市民皆さんと共に、課題にしっかりと向き合っていきます。

つくりましょう‼︎「元気なまち岩沼」

地域の皆さんと共に

image image今日は朝から、私の暮らす二木第一町内会自主防災の廃品回収活動参加に始まりました。

年内最終の回収ということもあり、各ご家庭からは古新聞、雑誌、段ボール、アルミ缶などの提供も多くありました。

収益は、自主防災組織としての備品購入に充てられます。

自主防災組織では、廃品回収活動の他、防災訓練、夜回り活動も行っています。私も組織の一員として、率先して各事業に参加しています。

廃品回収を終えてから、地域回りに出ました。

貴重なお声も多数いただきました。

高齢者問題についても、切実な事例を取り上げて訴える方もおりました。

敬老の日の近くに開催されている、岩沼市敬老のつどい。その在り方、記念品についてのご意見もいただきました。

今後の課題でもあると受け止めています。

開催場所、日程、内容、見直していく時期にも来ているのかなぁ、とも感じています。