【今日も補講でした】

 
2025.10.28


現在受講中の #食生活改善推進員養成講座 日程が公務出張と重なり、振り替えての補講出席です。


#保健師 さんの栄養講話


続いての調理実習
1食分のエネルギー:600kcal、野菜105g、塩分2.7g
を基に
・主食 麦ごはん
・主菜 レンジで松風焼き
・副菜 切り干し大根のミルク煮
・副菜 小松菜と卵のとろとろスープ
・果物 フルーツ茶巾(63kcal)
参加者には、男性数名のお姿もあり、食に対する意識の高い方や「いざという時に備えてね」と。
どの献立も美味しくて手早く調理が出来るものばかり。


特に、主菜の #レンジで松風焼き は、
鶏ひき肉、豆腐、玉ねぎを混ぜて、電子レンジ対応容器に入れての加熱で⭕️
洗い物も少なく、世代に関わらず、
なかなかいいな、と思いました。


また、
#切り干し大根のミルク煮 は、学校給食での人気メニューなんだそうで、和風の切り干し大根煮物とは目先も味付けも違って、子どもさんにも喜ばれるのが納得、といった感じでした。


岩沼市では、定期的なクッキング教室事業を通じて、健康作りの後押しをしています。
毎月の広報にも紹介されています。
興味関心ある方、どうぞご参加下さい。


私の養成講座受講も終盤になろうとしています。

町内会交流会へ

秋の交流行事として、室内でのゲームを楽しみ、皆んなで作った
に舌鼓。
※画像撮り忘れ


親子で家族で参加の皆さんで和気藹々の半日でした。
小さい年齢のお子さん達の参加もあり、皆で微笑ましくゲームに興じる姿に声援を送っていました。


日頃からの
大切に思います。
ちょっとした声がけで、地域の治安度も高まるのではないでしょうか。


【#宮城学院同窓会岩沼名取支部 総会へ】

2025.10.25


1年に1度、#礼拝#讃美歌 #校歌
学んだ時期は違えども、同じ校風に触れた #同窓生 が集います。
長い方で、中高6年・大学4年のトータル10年を私学女子校に過ごしていらっしゃるので、同窓生同士、恩師の話題、学生生活の思い出で熱く語り合う場になります。


同窓会本部からは、
#石川幹子先生 もおいで下さり、
に収録されている、
#母校宮城学院 のことや
ワークショップを通じた街並み作りなどをお話し下さいました。
専門の公園緑地の観点から、岩沼の被災地復旧・復興には多大なるご尽力を下さった石川幹子先生です。
出席者全員に献本下さった御本、じっくりと読みたいと思います。


また今回は、御年93歳、#昭和7年生まれ という大先輩も出席下さいました。
私の亡母と同年代、お元気に話される様子に感無量でした。
#テーブルスピーチ では、昭和20年4月に中学入学、戦時中で物資が乏しい中の通学 #空襲警報 発令中の #防空壕避難 など、敗戦後の #焼け跡 の片付けから学舎再建など、まるで語り部の様に話して下さり、出席者皆、聞き入っていました。
「出席出来るのは最後だと思います」
「そんなこと仰らず、是非次回もお目にかかりましょう」
と、お車をお見送りしました。


私も、#総合司会 のお役をいただき、精一杯に果たしました。