今日から春の交通安全市民総ぐるみ運動が始まりました

4月6日、本日から全県下で始まりました。

間もなく始まる新学期の新入学児童生徒の登下校の安全確保、高齢者の交通事故、飲酒運転撲滅に誓いもあらたに運動のスタートです。

岩沼市内においても交通量が多い地域ですから、運転者も事業所、家庭、職場などそれぞれの立場で交通安全に対する意識付けと共有が大事なことに思います。

地域においても、通学路での街頭指導、量販店などでのチラシ配布、のぼり旗掲示で活動を進めてまいります。

行楽シーズンに入り、車での移動も多くなってきます。

皆さん、共に交通事故防止を心がけましょう。

新年度、平成29年度が始まりました

年度が変わり、平成29年度として動き出しました。

あちこちに真新しいスーツ姿の初々しい方々をお見かけします。

界隈は来週には、市内の小学校、中学校入学式も控えています。

夢や希望を膨らませて学び舎に通う姿も楽しみですね!

地域では、各種団体組織の総会も続いており、私も関係する会合に出席しているところです。時に、同日同時刻に重なる場合もあり、調整も必要になっています。

合間に自分の学びの時間、地域の皆さんからのご相談を受けて対応しているところでもあります。

おかげ様で、年明けから学習を進めている薬膳コーディネーターの講座もようやく半分まできました。

食育活動の推進に対する知識として深めていきたい、と向き合っているところです。

議会教育民生常任委員会の行政調査に関しての下準備も進めています。調査項目と訪問先自治体の受入れが限られた日程の中で、うまく合致してほしい、と願うところです。

真の女性活躍は女性自身のエンパワーメントから (2017/3/28 岩沼市議会議員 布田えみ)

過日、原稿依頼をいただき、岩沼での女性の活躍への取組みを執筆いたしました。
政治山サイトへ掲載されておりますので、どうぞご高覧下さい。

「真の女性活躍は女性自身のエンパワーメントから
(2017/3/28 岩沼市議会議員 布田えみ)」
https://seijiyama.jp/article/news/nws20170328.html