議員インターンシップ活動最終日となりました

今期で5期目となる、議員インターンシップ活動も本日が最終日となりました。

生憎の雨模様、名残惜しい気持ちを増すような朝。

2月から議会活動、地域行事を一緒に体験してきた学生さん。これまでに、岩沼に特に地縁があったわけではなく、今回のインターンシップ活動がきっかけで岩沼に通うことになりました。

そんな彼女達なので、岩沼に対しての視点や切り口が新鮮でもあり、的を得た活動のまとめになっていると感じます。

自分たちの報告まとめに向けて、聞き取りや資料集め、精力的に向き合っていました。

今日は明日の報告発表会で二人が行う予定の内容を見せてもらいました。

岩沼駅前の再開発について、若い視点でのまとめ、大変にしっかりとしていました。

地域の方の声、行事参加や見聞を通じて、発表の中にも生かしていました。

一通り、発表を見せていただき、議会や議員の活動についての感想もいただきました。

これまで特に議会や議員の活動を知っていたわけではない二人、この2ヶ月、本会議、予算審査の委員会、可能な限り傍聴して、各々の議員の取り組みや質疑を見てきました。

「自分たちが当たり前に暮らしていることの下支えに行政や議会が存在すること」「議会が身近な生活に直結した問題に向き合っていることを知った」と語ってくれました。

4月からは、新しい学年で学生生活を送る二人が健やかに充実の活動を過ごせることを祈りつつ、活動終了となりました。

お世話になった皆さま、大変ありがとうございました。

お待たせしておりました…岩沼市新火葬場建設工事安全祈願祭が行われました

予てより、岩沼市新火葬場建設については、執行部、議会も震災前から取り組んできていました。市民皆さんからも現在の火葬場が老朽化著しく、手狭になっていることから「早く進めてほしい」の声を多数いただいておりました。

用地選定、地元の地権者皆さんの合意形成を慎重且つ、手順を追って進めてきた結果、岩沼市早股字新寺前に着工が決まり、本日3月26日、安全祈願祭を迎えることになりました。

計画によると、来月4月に着工、来年平成30年3月完成、5月からの供用開始のようです。

広い敷地に駐車スペース、プライバシーに配慮したレイアウト、関係者の方々が控えるスペースも工夫されているようです。

現在の火葬場がご不自由やご不便をおかけしているだけに、新火葬場工事が安全に滞りなく行われて、予定通り完成することを願い、祈願祭に出席してきました。

議員インターンシップ活動も残り少なくなりました

2月から始まった今期の議員インターンシップ活動。

私も議会活動や議員活動のインターンシップを通じて若い世代の政治参画へのきっかけとつながることを願い、今期で5期目の受入れを進めてきました。

議会傍聴、地域行事への随行などを経て、活動期間も間も無く終了を迎えます。

彼女達なりに、岩沼に対する夢を描き、活動のまとめ発表作業を進めてきたようです。私も若い世代の視点を楽しみにしているところです。

今日は、朝から昨年8月から運行している臨空循環線への乗車を経て、仙台空港を一緒に視察しました。仙台バスの運転手さんは、女性の方で細やかに気遣って下さり、大変に親切にしていただきました。

修学旅行や個人的な旅行で空港利用の経験はある二人ですが、隅々まで歩き、見回る経験は初めてとのこと、震災時の状況も説明しながら時間の許す限り、施設内を見学してきました。

帰途、空港から岩沼駅前まではiバスに乗車。

三人で車窓からの風景を眺めながら、一緒に活動した期間を振り返りました。

学びの機会に感謝です。ありがとうございます。