【 #メダカスクール2023 夏休みはございません】

2023.8.20


この夏、我が家に旧い友人・お姐さんから分けていただきやって来たメダカ達。
この猛暑にもめげずに元気に育っています。
早い子で約2センチ、生まれたての子もいます。
その数、100匹は下らないか、と見ています。
大きい水槽から教室を分ける準備もしています。

昨今、色々情報収集を重ねる中、春先に求めたメダカ達がウソの様に姿を消したのは、カエルの食害にあったのではないか、と思われます。
確かに、庭先、水槽回りのあちこちにカエルが潜んでいます。

数年前までは、玄関ドア脇に張り付き、夜の街灯に集まる虫を捕食している姿を横目にしていましたが、メダカも被害に遭い出しまして。
野生の世界では、弱肉強食、食物連鎖も理解しています。
しかし、我が家のメダカスクールは、大切な友人から譲り受けた稚魚、卵、ホテイソウ。
贈って下さった方々のお気持ちを大切に受け止め、繋いでいかなければなりません。
そんなわけで、食事以外は蓋をキッチリ閉めて、暑さ対策としてスダレを掛けて、外気温の上昇具合を見ながら、時折、冷水を足してやり。
涼しさを迎える頃まで、一緒に頑張ろうね、と毎朝声を掛け合っております。
 

原稿作成も大詰めです

2023.8.19

作成も最終段階にきました。
明日には校了予定
今日はこれから仙台市内へ


乗せて焼いて

育ち過ぎたキュウリは皮も硬くなっているので、ピーラーで引いて

【姉妹都市 南国市民訪問団歓迎会出席】

2023.8.18
 
#岩沼市#南国市#姉妹都市 となって今年で50周年の節目を迎えます。
先人達が結んだご縁から長きに渡り、文化芸術、役所においては人事交流などを重ねてきた、と聞いています。

また最近では、岩沼の #ニシキヤキッチン が カレー食材に使う #タケノコ を南国市から調達という #経済交流 も進んでいます。

私の記憶の中で特に忘れられないのは、#東日本大震災 直後、南国市から「姉妹都市岩沼が大変な状況だ」と支援に駆け付けて下さったこと。
岩沼に向かう皆さんは、交通網が寸断されている中をバスで長時間かけて来て、沿岸部での捜索活動にあたって下さいました。

また、避難所から仮設住宅に移る頃、5月下旬〜6月頃にかけて、包丁を支援物資として提供下さったことも記憶しています。

その後も、商工会活動や各種地域のボランティア団体を通じての支援や交流など復旧・復興へ多大なお力添えをいただいてきました。

今夜は限られた時間での場でしたが、訪問団皆さんに御礼を申し上げ、情報交換など、させていただきました。
南国市皆さまのご隆盛、ご健勝と明日以降の宮城県内滞在行程の充実をお祈りいたします