町内会活動から始動!!

2023.2.16

議会日程は調査期間に入っているので、今朝は町内会活動に始まりました。
指定管理者になっている
の手入が日頃の清掃活動時になかなか手が回らず、本日は役員と有志で枯草片付け作業
先日の町内会役員会で、野草が伸びて虫が寄り、虫を捕食する鳥がやって来て、鳥を狙って猫が寄って来て…近隣の庭で捕まえた鳥を捌いて置いていくことが頻繁にある、と会員さんからの困り事の声が上がりました。
対応策を模索する中ですが、先ずは現在の枯草を片付けましょう〜と町内会長以下三役と町内会有志が集まっての作業。
冷たい風が吹き付ける中でしたが、作業しながら温まりました。
ゴミ袋に16。
次回、燃えるゴミの回収日に出します。
皆さん、お疲れ様でした。

【感謝の朝】

2023.2.16
昨日も議会事務局に一般質問通告書提出後、長い野外活動歴をお持ちの方からのヒアリング機会をいただきました。
森林インストラクターとしてのボランティア活動や生業としての活動。
有難いご経験を聞かせていただきました。
私も色々な場に出向き自らがその場に立ち、感じることや理解することで政策提言の基本を重ねていますが、いかんせん、1人の経験には限りがあります。
そんな時、諸先輩、友人、知人、後輩皆さんからのご経験を聞かせていただくことは貴重に思えます。
周囲の皆さん、ありがとうございます。
見聞きしたことを糧にしながら、自分達のまちの更なる暮らしやすさにつなげていくことが大切に思っています。
昨日もお願いしていた経歴に関する記録を調べてお知らせ下さった先輩がおりました。
随分と長きにわたり、公私共にお世話になっている先輩、所蔵する書類のあちこちを開いて下さったお姿が目に浮かびます。
議会日程は、今日、明日は調査期間です。今日はこれから町内会活動に向かいます。
自分達が住まいする地域の課題、皆で改善に向き合っています。

画像は、3年目になろうとする、アボガドの種からの幼木。
新芽が次々と出てきます。

【本日から2月議会開会】

2023.2.14
 
 
明日まで一般質問通告書提出となっています。
本日の日程を終えてから
視察とヒアリング

そちらには、市民向けの
が設置されており
広い敷地内に市民農園や加工室、カフェ、旬の野菜、花木や花苗の販売、季節に合わせた展示即売が行われています。

私も以前から折に触れて立ち寄っている場所でもありますが、震災前には、ガラス張りの温室もあり、珍しい植物が栽培されていた記憶もあります。
先日の下見を経て、今日はヒアリングのお願いをしていた点について、現状と課題をご教示いただきました。
大変ありがとうございました。

これから、こども食堂ミーティングへ向かいます。