【Web上にリリースなりましたので、投稿いたします】

 
先日、インタビューを受けた記事です。

明日3月11日で、震災から12年となります。
被災地に暮らす私たち。

大きな被災で生活再建に向き合われた沿岸部の方や生業の再開に尽力された皆さんと共に、その時々に出来ること、及ぶこと互いに支えあって前に進んできました。
震災を知らない(生まれてなかった、幼かった…)世代も増えてきました。
私たちに出来ること、震災のことを忘れずに伝えていくことでもあると考えています。
そして、避けられない自然災害に備えていくこと、そのために出来ること、やらなければならないこと、しっかりと向き合い前に進めていかなければなりませんね。

【災害とジェンダー】宮城県岩沼市議布田えみ さんに聞く
 
 
cdp-japan.jp
【災害とジェンダー】宮城県岩沼市議布田えみ さんに聞く
防災士の資格をもつ4期目の岩沼市議会議員、布田えみさん。東日本大震災当時の取り組み、女性議員としてのやりがいなどについて話を聞きました。東日本大震災当時のこ
 
 
 

春のデトックス

2023.3.9

今年初の
始まり2日目の朝です。
年度末繁忙や議会日程続きで、なかなか取り掛かれませんでしたが、
兼ねてのファスティングです。

じっくり
に花澤さんのレモンを漬け込んだものに、更にフレッシュレモンを絞っての
を加えて飲むのが好きです。

私のファスティング第一目的は
普段、時間に追われて食べるのが早く、帰宅が遅くて食事時間も遅くなったり、消化器に無理をさせています。
時には、少しでも内臓の負担を軽くして流れを整えて、と思います。

大高酵素は、私が生まれ育った
大地の恵み、地場産野菜や果実を漬け込んで仕込んだもの。
実弟の
から送ってもらいます。

【追い立てられて 忙しさを楽しんでいます】

2023.3.8
 
昨日で、新年度予算議会が終わりました。
終わるや否や、早々の原稿作成が2件待ち構えていたので、早速取り掛かり、今日提出。
同時に、先日 議会会期中、駆け足で会場・仙台市に滑り込んでのインタビュー取材を受けた件の原稿チェック依頼が入り、そちらも熟読して加筆修正。
震災から12年目を迎えての #災害とジェンダー をテーマにしたものです。
#防災士 としての経験や女性議員の一人としての目線で発言しています。
近日、Webでも公開予定のものですので、正式リリースになりましたら、あらためてお知らせいたします。


そんな原稿書き作業合間、黄色い花粉が大量に降り注ぐ中、今週末の視察現場の下見に出かけてきました。
#3月11日 沿岸部某所にお伺いします。
終了しましたら、あらためてお知らせいたします。


少し先、8月には東京での講話依頼が舞い込みました。
#脱原発#処理水海洋放出 に関係するテーマとなります。
東北被災地在住の女性議員としての依頼内容と聞いていますが、これから詳細の打合せに入ります。

色々な節目を迎えていることをヒシヒシと感じながら、巡ってきたお役目を精一杯に果たしたいと思っています。
愛娘・いっちゃん、黄色いサカナのおもちゃと戯れています。
やっぱり
みたいです。
ミモザじゃないけど、まぁ、いいかぁ…