#岩沼市議布田えみ 活動報告懇談会開催】

 
2023.2.4

立春の今日 3年ぶりの開催となりました。
をお迎えしてご来場の皆さまとの市政 県政 国政の課題

私からは、議員活動で長年取り組み続けている市政の課題や前日2月3日に議員全員協議会で報告があったハナトピア岩沼の今後の方向性についてなど、お話しいたしました。
また、要望書の提出に同行した「精神医療センターを現地に存続して欲しい」という声も来場者の方から出ました。
宮城県内での病院再編成問題、まだ先行きが不透明なところもあります。
近隣に候補地として以前から用意されていた土地への移転を求める声も上がっています。
引き続き、関係者の皆さんと推移を見守っていきたいと思っています。
 
多岐に渡る生活者の声を拝聴しました。

リアルにお目にかかってお声を聞かせていただける場、やはり嬉しく有難いですね。
関係者皆さま、ありがとうございました。
地方からの声 国政に必ず働きかけてまいります。

#岩沼市
#岩沼市議会議員選挙2023

【#宮城県立精神医療センターを「富谷市に移転しないで下さい」の要望書手交】

 
2023.2.3

岩沼市精神保健福祉家族会すずかぜ有志の皆さんによる、佐藤淳一市長への要望書手交の場に同行いたしました。
家族会の皆さんは、永年にわたり、ご家族の通院や生活支援という関わりで精神医療センターに向き合い、今回、移転問題が浮上してから、現状やこの先への不安を抱えて何とか打開策を見出せないか、と模索されてきました。
そして、当事者や家族の気持ちを声にして行動したい、と今回の要望書提出という流れになりました。

…移転することでの弊害として…
・環境変化に対する不安
※環境の変化への適応が難しく、症状や生活に不安定を生じる
・通院のための交通手段確保が困難
※保護者が高齢のため、送迎も困難
本日は、朝から議員全員協議会、新年度予算説明会、他公務も立て込む中でしたが、お忙しい中、佐藤市長や同席下さった執行部職員皆さんは、出席者皆さんが述べておられた切実な声を親身に受け止めていただいていた、と思います。
その後、私は別件のご相談案件対応に走りました。
思いがけないご病気が見つかった方と闘病中のご家族の生活支援対応です。
当事者の方々にとり、1番良い道筋にお繋ぎ出来るよう、関係機関と連絡調整を進めています。

【社会福祉法人石巻祥心会への視察訪問…#sdgs につながる #モミガライト 製造事業に関する調査】

2023.2.1
 
如月スタートの朝、8時過ぎ集合して いざ石巻市へ。
予てより準備を進めて来た視察、#もみがら を使った固形燃料のモミガライトの製造
事業を展開されていたことは見知っていて 10年前にも 視察していました。
モミガライトは、議会での一般質問2012年12月12日(平成24年)にも取り上げたこともあり、
において
#トロムソ さんの
も行っていただきました。
そこから10年余りが経過した今を知り、展開や課題、踏み込んだ事業化の経緯、経費などをご教示いただきました。
また祥心会さんでは、石巻地域における子どもから高齢者世代までを
「このひたかみの地に新たなる障害福祉の扉を開く」のもと地域の中で自己実現できる支援を行なっています。
関連する施設も
など多岐にわたり、働くスタッフの数だけでも200名を越えていることや、人員不足などで休止している事業もあることもお聞かせいただきました。
調査に行った就労支援事業についても、導入の可能性と難しさ、そこからの新たな展開なども沢山のヒントをいただきました。
視察を終えての昼時間、
に立ち寄り、
を同行の皆でいただいてきました。
明るい空間で働く方々の姿を嬉しく拝見しながら、仕立てていただいたピザランチを美味しくいただきました。
今回の視察訪問に際し、ご尽力いただきました皆さん、ありがとうございました。