8月もあと1週間となりました

2022.8.24

8月もあと1週間。
お約束、ご依頼案件を1つずつ進めています。

ご存知の様に、岩沼市の立地は国道、JRの合流地点にもなっていて、昔から
となっています。

バイパスを行き交う車両も、乗用車、大型車、多くあります。
にある
からも本州に上陸して東京方面へ走り出す車両も多く、移動中、各地のナンバープレートに出会っては思いを巡らせています。
を見かけました。

私が生まれ育った地域
は室蘭ナンバーが多くありました。
子どもの頃から、日常的に目にしていたナンバープレート
 
私の母は、宮城県生まれ
縁あって、結婚して北海道に所帯を持っていました。
父の転勤で苫小牧に暮らした時期があった家族
苫小牧フェリーターミナル近い国道沿いの官舎
※私はその頃、仙台に進学していました。
 
「宮城ナンバーだわ、どこから来たのかな〜」
嬉々と語っていました。
時に駐車中の宮城ナンバーのドライバーさんに声もかけていたらしく
「宮城の○○から来たんだってょ」
「…へぇー」
冷ややかな反応の私でした。
 
私は逆に、縁あって宮城の地に暮らし、室蘭ナンバーを始め、北海道各地のナンバー見かける機会が多くあります。
母の晩年の齢に近くなり、室蘭ナンバーを見かけると気持ち浮き立つ自分が可笑しくも思えます。
「あら、室蘭ナンバーだわ。どの辺りから来たのかな?」
 
昨夜は、程近くに暮らす子ども夫婦から連絡があり、2歳の子どもの子どもが発熱、救急搬送と。
幼子の発熱、気掛かりなことですが、早めの対応で日中の診察を経ての熱性痙攣と。
遅い時間に容態を聞くと、落ち着いて寝入った、
「子育てって、大変だね〜」
子どもを持ってみて分かる、親の気持ちや経験。
「みんなそうやって育ったんだょ〜」
 
繰り返す営み。
今日も周囲の皆さんの
を願ってスタートです。

仙台育英学園高校、全国制覇おめでとうございます

2022.8.23
朝から暑いのは、昨日の余波でしょうか。
長い間の皆の思いが結集しての全国制覇
様々な制約がある中、練習に励み、熱戦を繰り広げた全国の選手皆さんの健闘を讃えると同時に感謝いたします。
地方大会、各地においても懸命に頑張った選手、関係者皆さんがあればこその全国大会
この夏、子ども部屋として使っていた場所の片付けや処分が続く中、部屋に貼ってあったペナント
#東北・宮城代表
子ども自身が6年間の在学中に出向く機会があったのでした。
…しげしげと眺める朝。

傍に
希望サイズにカットしてもらった合板を脚に乗せています。
やっぱり
合板、蜜蝋の価格も上昇していました。
DIYと言えるかどうか…?
自分の原稿書きや作業スペースに
#フル活用 予定です。
午後から予定が立て込むので、その前に必需品の配置を進めていきます。

今週も二木交差点に始まりました

2022.8.22
 
週の始まりは
での活動にスタート
少し風に涼やかさを感じるものの、首には保冷剤を入れたタオルを巻いています。
先週来の案件対応他
各所配布予定。

勿論、
移動しながら
選手皆さんの健闘を祈ります。