地域行事も続きます

朝のご挨拶に始まる毎日です

10月は深まりゆく秋の中、地域の行事、諸会議も続きます。

可能な限り、ご案内や通知をいただいた行事には出席するように時間を調整していますが、時に行事が重なってしまうことも出てしまいます。

10月5日も、『岩沼小学校音楽発表会』と『岩沼市防災講演会』が、午前9時開始と午前10時開始。どちらにも伺いたいのですが、身体は1つしかありません…音楽発表会は、登校途中の小学生からご挨拶とプログラムをいただいた経緯もあります。

悩んだ末に、岩沼小学校音楽発表会を参観させていただきました。

4月に入学した1年生が、ステージでの歌や鍵盤ハーモニカ演奏も素晴らしい姿でした。特に、【ブラジル】を演奏したのは圧巻でした。鍵盤ハーモニカでは、メロディーの流れで黒鍵も使っていました。子どもさん達の頑張り、先生のご指導、保護者皆さんの励まし。


どの学年の演奏も演目も素晴らしい仕上がりでした。一人一人の真剣に取組む表情、普段、通学路で見ている子どもさんの姿と重なり、教育の力、秘めたる可能性、見せていただき嬉しい場でした。

プログラム最後は、6年生の演奏。

特に、スイングの演奏は、アンコールもあり会場と一体になっての手拍子に乗っての熱い姿に、映画のスイングガールを彷彿とさせるのでした。

市内の小学校各校で日頃の練習成果の発表が繰り広げられたようです。

芸術の秋に浸る機会をいただき、感謝いたします。

これからも、岩沼っ子達が元気に健やかに成長していけるよう、応援していきますょ❣️

4期目への挑戦スタート

【10月スタートの朝活は、地元二木交差点から】

おはようございます、今日から10月。
布田 えみ、今年暮れの岩沼市議選(12月8日告示、12月15日投開票)4期目への挑戦に向けてスタート。

これまで子育て支援、地域の賑わいつくり、暮らしやすい地域の環境整備のために皆さまのお力添えをいただきながら、全力で向き合ってまいりました。
これからも、皆さまの願いをより形に近付けていけるよう進めていきます。
どうぞ、引き続きのご支援をよろしくお願いします。

今朝は、二木交差点でのご挨拶をしておりましたら、朝練に向かう早めの登校の小学生が、
「来て下さいね‼️」
と、音楽発表会のプログラムを手渡してくれました。
小学校入学時、不安げに保護者の方が交差点の横断歩道まで見送りに通っていた姿が過ぎります。
お子さんの成長が嬉しく、そしてその姿を見せていただけることに、ただただ感謝です。

今日も夕方からの旧い知人宅の通夜式に向かうまで、地域回り、議会事務局での事務手続きなど、進めてまいります。

皆さま、充実の1日をお励み下さい。

9月22日、走る1日!!

その1

【令和元年度JSERA杯(第19回)ソフトバレー・東北ブロックフェスティバル宮城大会始】

9月22日、午前9時、ソフトバレー東北ブロックフェスティバル宮城大会が総合体育館にて東北6県から73チームを迎えてスタート。

私は宮城県連盟理事として、開会式司会進行役を務めました。

ソフトバレーボールは、生涯スポーツとして、子どもさんからシニアまで、年齢区分、性別、男女混合など、クラス分けに応じて競います。

参加下さった各県チーム、役員の皆さま、また大会運営にご尽力下さった関係者皆さま、ありがとうございました。

 

その2

【竹駒神社秋まつりお神輿巡行‼️

9月22日、ソフトバレーの開会式司会進行を終えて移動、急いで身支度を整えて待機。

今回は、友人でもある、衆議院議員・岡本あき子さんもインターン生の学生さんと一緒に参加されました。ご多忙な中、駆け付けていただき、ありがとうございました🌻
60名近い参加があり、粋でいなせな女神輿の朱睦会となりましたが、雨天に備えてお社にはビニルカバー、巡行コースも短いのが少し残念。
参加者の中には、今日の参加のために県外・遠く秋田県から、また83歳のお母様と一緒に参加される母娘さんもあります。

無事の巡行を終えて、ホッとしています。
皆さん、お疲れ様でした。

岡本あき子さんを交えて
女神輿の支度部屋・・・食事中です
今年も女神輿・朱睦会で繰り出しました