岩沼市まち・ひと・しごと創生総合戦略

昨日は、朝9時から議会だより編集会議。
昼近くまでの会議と確認で12時半。

1時からの、議員全員協議会では、執行部から地方創生の総合戦略についての説明がありました。

先に新聞報道に、仙台空港民営化企業からの提案が出ていたこともあり、説明後の質疑では、岩沼の将来像に対する総合戦略について質疑がありました。

私も、企業誘致もさることながら既存の1000社余りの市内にある企業のさらなる成長に結びつく地方創生の総合戦略であってほしい、という点から提案と質疑を行いました。

生活の営みには仕事は欠かせません。

岩沼で育ち・岩沼で暮らす「地産地生(ちさんちしょう)」のまちづくり、と掲げてある、岩沼市まち・ひと・しごと創生総合戦略。

10月中に策定、岩沼市ホームページ上に公開される予定です。

皆さんの願いや思い、もっと輝く岩沼へ私も力を注いでいきます。image image image

議員インターンシップ学生さんからのお便りが届きました

image

今日の予定もお陰様で無事果たせました。
周囲の皆さまのお力添えに深く感謝いたします。
ありがとうございます。

8月〜9月、私のもとに議員インターンシップ活動に来ていた学生、吉田さん、澤口さんからのお便りをいただきました。
暑いさなかの活動、辛い時もあったでしょうが、岩沼に向き合い、課題を見つけ掘り下げ、そして立派なまとめの発表をされたことや、地域回りをしながら見聞きした現実を学びに生かしていることを綴ってくれました。

学生という貴重な期間を漠然と過ごすことなく、未知の地域に飛び込んで活動した2人の頑張りに大きな拍手です。

私も、インターンシップ活動の2人を受け入れて、共に活動することで次世代育成の一役を担えたとしたら幸いに思っています。

自分のこれからの進路を見出した嬉しいお話もありました。
2人の前途、ますますの活躍をお祈りしています。

岩沼市初!!地域交流サロン「くつろぎ」誕生。地域の中での支え合いの仕組み作りの一つ

10月15日。
かねてより準備を進めてきました、地域交流サロン活動。image

本日、私が暮らす二木第一町内会に岩沼市初のサロン「くつろぎ」が誕生しました。

imageこれは、高齢者の方の居場所ということだけではなく、地域内でのコミニュティの再構築、日頃から名前や顔を知っておくことが、いざという時の支え合いに繋がる、という趣旨で始まりました。私も以前からこのサロン活動の必要性を町内会の中でも説いてきました。

今回、興味関心を持つ数人が呼び掛け人となり、地元町内会の後押しもあり、活動がスタートとなりました。

今日はたまたま、三木明美先生も岩沼にいらっしゃるとのタイミングも重なり、オープニングに華を添えていただきました。

先生のしなやかな動きの異国情緒溢れるフラに見惚れながら、参加者でフラを楽しみ、一緒に食事やお茶を飲みながら笑顔で過ごしたひと時。

三木先生は指導者として、ダンサーとして大変に実績がおありの方。
その三木先生とのフラ体験レッimageスン、参加者の方も汗ばむ位の陽気。
どなたでも参加いただけるサロンということで、地域外の方も多数参加下さいました。
image
今日は立ち上げということで、特別の流れとなりましたが、今後は、時に講話、ゲーム、軽運動、マージャン、囲碁、将棋、おしゃべり、手芸、、、それぞれの参加者が思い思いに活動したり、気軽に立ち寄れる居場所を目指しています。
参加者最年少は2歳、最年長者は80有余歳。
サロン活動は岩沼市の事業ということで、立上げ、活動拠点整備の予算がつきます。その予算を活用して、参加者で使用する備品調達も可能です。

image例えば、開催時の告知を行うためののぼり旗や看板、お茶道具の整備も可能です。

サロン「くつろぎ」は、生まれたばかりで、まだ備品も整ってはいませんが、参加者が互いに互いを思いやる温かな気持ちが通い合う居場所を目指しています。
願わくば、市内の他の地域にも同様のサロン活動が拡がっていくとよいな、と思います。
サロン開設のために書類を提出したり、準備の打合せも重ねることになりますが、それもまた互いが互いを知るきっかけになり、新たな交流が生まれることに繋がります。

食事の後、午後の部では、通常のマージャン牌の約12倍の大きさがある「健康マージャン」体験会を行いました。
※ 今日の指導は「リーチの会」の皆さんにお願いしまimageした。
ご指導、ありがとうございました。
「健康マージャン」では、互いに声を掛け合い、そこでも挨拶や会話が飛び交います。

今日は、平日の開催日ということで、出席出来る方も限られてしまった感も否めませんが、今後、必要に応じて内容や曜日設定を工夫して、一人でも多くの方に立ち寄っていただけるサロン「くつろぎ」運営スタッフの一人として、私も頑張ります♪