行政調査1日目

行政調査1日目。
朝早くに移動して、奈良県橿原市を訪問。
調査地は、交通の要衝としての土地柄、岩沼に似たところがあります。
歴史が大変古く、約1300年前に日本初の首都であった藤原京跡もあります。
市内には歴史的文化遺産が点在。
そのような橿原市。
橿原市博物館にて文化財保護の取組みを調査。職員の方から、地域の方や子ども達の学習へのアプローチの苦心など、ご教示いただきました。

image image image image image image

 

昨日の活動から

岩沼市の魅力。

皆さん、何を描かれますか?

私は、

・温暖な気候…積雪も少なく、夏場も比較的しのぎやすい。

・交通の利便性…東北本線、常磐線が利用できること。国道4号線、国道6号線の分岐点。仙台空港ターミナルから岩沼市中心部まで車で約20分。

・コンパクトな市街地の中で生活施設があること…市役所、金融機関、医療機関、商業施設がまとまっていること。

・仙台駅からJRで20分余り!

こんなにも恵まれた環境の岩沼市。

先の震災では、市域約48パーセントが浸水するも、復旧・復興に進んでいます。

このような岩沼の地の利に着目して、市外、国外の方からも様々なお引合いが絶えません。本当にありがたいことです。

私、布田えみも、お問合せの方を行政にお繋ぎしたり、状況によっては、現地調査の案内をいたしております。

昨日も遠来のお客様がありました。市内に目立つようになってきた耕作放棄地の利活用への提案、状況調査の同行いたしました。地権者、事業者、それぞれの願いと可能性についてご縁が繋がり、岩沼のさらなる発展に結びつくことを願っています。

夕方からは、商工会商業部会総会へ出席でした。親会商工会総会は21日の開催ですが、私は議会教育民生常任委員会の行政調査が重なり、委任状出席となります。せめて、所属部会総会には出席したく伺いました。

夕方からは、今年で11年目になる岩沼中学校PTA合唱チーム練習の打合せに。

地域の皆さんに笑顔が増えますことを願い活動に打ち込む毎日です。

image image image image image image image