がんばれ仙台育英!…宮城の母ちゃんも応援してます

image

いよいよ今日は決勝戦!
力を発揮して欲しいですね、育英の皆さん。

我が家、長男坊が中高6年間、仙台育英に通いました。
卒業して久しくなりましたので、アイライオン(校章)が入ったグッズも見当たらないのですが、息子が使っていた部屋の壁に当時、バスで全校応援に行った選抜大会のペナントが貼ってあります。

昨日は、地域回りに学生さんと一緒していました。
昼時になり、食事に入ったとんかつ二木さんで試合中継を見てました。
相手の早実の話題は、大会前から聞こえていて、凄い選手がいるとか、快進撃を続けているとか。

点数が7-0!
店内に入って中継を見て、正直、「エーッ‼️」

必勝祈願で、とんかつを食べながらの応援‼️

相手の反撃も点数に繋がらず、試合終了‼️

夜になって、スポーツニュースを見ても、早実の負けた話題ばかりで、?

仙台育英が勝ったのですょ(o^^o)

またまたゲンを担いで、とんかつの昼ごはんでしょか(^_^)a

地域回りの合間に一息

昨日は1日雨降り。かなりの降雨でしたが、今朝は青空が広がり、残暑の日になりました。議員インターン生の吉田さん、澤口さんと一緒に地域回りに過ごしていました。二人を連れて、公共施設の視察や公共事業でもある、土地整理組合関係者様からお話しを聞かせていただきました。関係者皆さまに感謝いたします。ありがとうございます。

そんな中ですが、二人の希望もあり、街なかのパン屋さんで開催のトンボ玉ワークショップに一緒に参加しました。

私は初めての作業。ガスバーナーでガラス棒を熱し、溶けたガラスを金属の芯棒に巻きつけていきます。

バーナーの間近での作業、汗も滴る状態ですが、初めての工程、余裕も無く溶けたガラスを黙々と芯棒に巻きつけて、講師先生の指導を受けながら丸く、丸く仕上げていきます。お陰様で、何とか形になりました。

image image image image image

 

インターン生のお二人も、とても器用に好みのトンボ玉作品を仕立てていました。

透き通って、涼し気なトンボ玉。
自分が作ったものは世界に1つしか無いものですし、工業製品ではなく、形がいびつ気味でも手作業で作ったものならではの温かみも感じられるような気がしています。

夢中で過ごせた楽しい時間、貴重なトンボ玉ワークショップ参加、機会をいただけて感謝です。

 

復興支援の【みちのく寛平マラソン】岩沼地区を走る!

【雨にも負けず】

朝から強い雨が降ったり止んだり、また降り出して。
雨の被害が出ないことを祈ります。

さて。
そんな中ですが、議員インターンシップ生の吉田さんと地域回りに始まりました。
午後は、地域回りを早めに切り上げて、玉浦へ。

友人の女性漫才コンビ、まつトミさんの応援に行きました。
二人は、みちのく寛平マラソンの岩沼地区のランナーを務めることを知り、吉田さんと出発点に駆け付けました。
今年で4回目になる、寛平imageマラソン。
まつトミさんには、震災前から岩沼中心地のまちの賑へのお力添えをいただいてきましたし、震災後には、仮設住宅へのボランティア演芸会での慰問など、大変お世話になっています。

今日は、ファミマ仙台空港前から約3キロ走ってゴール、その後に演芸会とのこと。

雨の中、力強く走る二人。
お疲れ様でした。   image image