岩沼…地域の中に根ざすこと

岩沼で初めてになるであろうシェアハウス。1年以上前から30数年の実績のある滋賀県での大萩茗荷村のように地域の中での老若男女が支え合って暮らせる仕組みづくりと、その拠点となる居場所を模索してきました。

縁あって市内の西部地区、南長谷に条件に合う拠点立ち上げも追込みとなりました。

地域の方や理念を共有する諸先輩方に大きなご支援をいただきながら、日々準備を進めています。

今日は拠点近隣の環境整備に有志で汗を流しました。枯葉や小枝、土砂をかき集め、軽トラ5台の回収分。

地域の一員として、お世話になること、先ずは拠点近隣の環境整備、清掃活動に始まろう、と動き出しました。

毎日、朝夕に行き交う道、先人たちが大切に暮らしてきた地域です。今、関わる私たちが及ぶ限りの礼を尽くすことは欠かすことが出来ない大事なことだと思うのです。

地域の中で暮らすこと、地域の環境が整うこと、地域を愛する心。私も大好きな岩沼だからこそ、これからその拠点に暮らす方々にも共に感じてほしいな、と願っています。

image image image

投稿者:

布田 えみ

岩沼市議会議員5期、18年目の活動中。 大好きな岩沼のさらなる発展を願い、母として女性として、市民としての思いを町づくりに届けています。 好きなことは、音楽鑑賞、映画鑑賞(邦画・アニメ)、草花を愛でること。愛犬との散歩。 時折、家庭菜園収穫物や手近にある食材で調理、手早く調理する献立が食卓に並ぶ投稿もあります。